蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
土方歳三日記 上 ちくま学芸文庫 キ18-1
|
著者名 |
菊地 明/編著
|
著者名ヨミ |
キクチ,アキラ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2011.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207350794 | 289.1/ヒ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000303855 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
土方歳三日記 上 ちくま学芸文庫 キ18-1 |
書名ヨミ |
ヒジカタ トシゾウ ニッキ(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
多巻書名 |
生い立ち、上京、新選組結成、そして池田屋事件 |
著者名 |
菊地 明/編著
|
著者名ヨミ |
キクチ,アキラ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
371p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-09383-7 |
ISBN |
978-4-480-09383-7 |
分類記号 |
289.1
|
(他の紹介)内容紹介 |
遊女や巫女など、歌や舞いを生業として諸国をめぐり歩く女たちが歌い継いだ「はやり歌」。後白河院はそれら、やがて消えゆく「声わざ」を蒐集し、「梁の上の塵も動くほど妙なる歌」という意味の名前をつけた。それが梁塵秘抄である。法皇をも虜にしたアウトサイダーたちの歌うたの調べを、稀代の古代文学者が耳をすませて読む。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 梁塵秘抄の歌(我を頼めて来ぬ男 遊びをせんとや生れけむ 遊女の好むもの ほか) 第2部 梁塵秘抄覚え書(梁塵秘抄における言葉と音楽 遊女、傀儡子、後白河院) 付 和泉式部と敬愛の祭(神楽の夜―「早歌」について) |
(他の紹介)著者紹介 |
西郷 信綱 1916年、大分県生まれ。東京大学文学部卒。日本の古代文学研究の泰斗。歴史学、人類学、神話学など新たな視野を国文学研究に取り入れ、古典の読みを深化させた。横浜市立大学、ロンドン大学、法政大学などで教鞭をとる。2008年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ