検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

龍太俳句入門   角川俳句コレクション

著者名 飯田 龍太/著
著者名ヨミ イイダ,リュウタ
出版者 角川文化振興財団
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008534281911.3/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中国語-会話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000626575
書誌種別 図書
書名 龍太俳句入門   角川俳句コレクション
書名ヨミ リュウタ ハイク ニュウモン(カドカワ ハイク コレクション)
著者名 飯田 龍太/著
著者名ヨミ イイダ,リュウタ
出版者 角川文化振興財団
出版年月 2020.4
ページ数 181p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-884351-5
ISBN 978-4-04-884351-5
分類記号 911.3
内容紹介 俳句は、選択と決断の文芸。迷いを捨てて17音でズバリと言い切るために必要な心得とは…。実作に役立つエッセンスを分かりやすく指南する実践的入門書。実作者の心得から具体的な添削例まで俳句上達の秘訣が満載。
著者紹介 大正9〜平成19年。山梨県生まれ。國學院大學卒。『雲母』の編集、主宰を務めた。「忘音」で読売文学賞を受賞。日本芸術院賞恩賜賞受賞。他の著書に「百戸の谿」「無数の目」など。
件名1 俳句
書誌来歴・版表示 「俳句は初心」(角川学芸出版 2010年刊)の改題,再編集

(他の紹介)内容紹介 文字・発音・文法の解説+シーン別会話例+おさらいトレーニング。文章の組み立て方をやさしく解説。基本となる表現10で文法の基礎が学べる。単語ごとに日本語訳つき。いろいろな場面を設定し、会話形式でフレーズを紹介。フレーズは、なるべく短く、実用的なものを厳選。
(他の紹介)目次 文字と発音
文章の組み立て方
場面別会話練習(あいさつ(はじめまして。/お茶をどうぞ。
お名前は? ほか)
交流(私は東京出身です。
何人家族ですか? ほか)
ショッピング(両替したいんですが。
あのコートを見たいんですが。 ほか)
食事(上海料理を食べたことはありますか?
いらっしゃいませ! ほか)
観光(北京飯店までお願いします。
どれくらい待ちますか? ほか)
トラブル(どうしよう!
風邪かもしれませんね。 ほか))
(他の紹介)著者紹介 髙田 裕子
 1957年静岡県生まれ。大学卒業後、商社勤務を経て、中国語通訳・翻訳業に従事。サイマル・アカデミー講師、桜美林大学非常勤講師、法政大学兼任講師。通信制翻訳スクール「高田先生の翻訳教室」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。