蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新聞紙の実験 たのしい科学あそび
|
著者名 |
立花 愛子/著
|
著者名ヨミ |
タチバナ,アイコ |
出版者 |
さ・え・ら書房
|
出版年月 |
1999.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 204211312 | 404/タ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000588447 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新聞紙の実験 たのしい科学あそび |
書名ヨミ |
シンブンシ ノ ジッケン(タノシイ カガクアソビ) |
著者名 |
立花 愛子/著
田島 董美/絵
|
著者名ヨミ |
タチバナ,アイコ タジマ,ナオミ |
出版者 |
さ・え・ら書房
|
出版年月 |
1999.3 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-378-04214-2 |
分類記号 |
404
|
内容紹介 |
いま、新聞紙がおもしろい! 古新聞としてたばねられてしまう前の新聞紙の束を使った実験や遊びを紹介。紙としての性質、新聞用紙ならではの特徴、新聞から古新聞への変質のなぞなどを楽しく探ろう。 |
著者紹介 |
1952年兵庫県生まれ。東京都立大学理学部生物学科卒業。幼児向けの雑誌、児童書、NHK教育テレビ理科番組などの造形制作、子ども向け科学館の企画・制作などを手がけている。 |
件名1 |
科学
|
(他の紹介)内容紹介 |
お化けは「怖い」。そうしたイメージは、いつから生まれたのか。『牡丹燈籠』や『雨月物語』。タイの昔話に、西洋恋愛怪談の『レノーレ』。乱歩が見出した幻の書『情史類略』…。怪談の起源を探る中で見えてきたのは、実は人間とお化けは仲良くなれるし、恋だってできるという、衝撃の価値観だった―。この本を読めば、あなたも「あの世」に行きたくなるかも? |
(他の紹介)目次 |
お化け愛の始まり―日本に登場した新しい怪談 馮夢龍と「解放の怪談」 怖い怪談の呪縛―日本の場合 お化けとの恋愛が認められるまで 日本に広がった「牡丹燈記」 町人文学の大暴れ―『牡丹燈籠』から『聊斎志異』へ 怪談愛の至高点『雨月物語』 アジアへヨーロッパへ―『メー・ナーク』と『レノーレ』 西洋でも、生死を越えた恋が成就した! 圓朝版『牡丹燈籠』と文章変革 駒下駄の音と新しい演出 霊との共同生活、ついに実現! |
(他の紹介)著者紹介 |
荒俣 宏 作家。博物学者。1947年東京生まれ。武蔵野美術大学客員教授・サイバー大学客員教授。『帝都物語』がベストセラーとなり、日本SF大賞受賞。『世界大博物辞典』でサントリー学芸賞受賞。神秘学・博物学・風水等多分野にわたり精力的に執筆活動を続け、著書・訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ