検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イスラエルの起源  ロシア・ユダヤ人が作った国   講談社選書メチエ 738

著者名 鶴見 太郎/著
著者名ヨミ ツルミ,タロウ
出版者 講談社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中008277030316.8/ツ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

391.1 391.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000674602
書誌種別 図書
書名 イスラエルの起源  ロシア・ユダヤ人が作った国   講談社選書メチエ 738
書名ヨミ イスラエル ノ キゲン(コウダンシャ センショ メチエ)
副書名 ロシア・ユダヤ人が作った国
副書名ヨミ ロシア ユダヤジン ガ ツクッタ クニ
著者名 鶴見 太郎/著
著者名ヨミ ツルミ,タロウ
出版者 講談社
出版年月 2020.11
ページ数 290p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-521571-5
ISBN 978-4-06-521571-5
分類記号 316.88
内容紹介 1948年、ユダヤ人はついにイスラエルを建国した。だが、その国家はアラブ人を攻撃する好戦的な姿をわれわれに見せ続けている。特異な国家が生まれた理由を解き明かすため、知られざるロシアのユダヤ人に迫る。
著者紹介 1982年岐阜県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。同大学院総合文化研究科准教授。博士(学術)。著書に「ロシア・シオニズムの想像力」など。
件名1 ユダヤ人(ロシア在留)-歴史
件名2 シオニズム

(他の紹介)内容紹介 『孫子』と並ぶ歴史上最高の戦略教科書、それが『戦争論』だ。プロイセンの軍人クラウゼヴィッツが記したその内容は、レーニンや毛沢東はもちろん、アメリカをはじめとする各国軍事に影響を与え、現代もなお輝きを失わない。そこで内外の戦略書に精通する著者が、自著『わかる・使えるクラウゼヴィッツの戦略』をベースに『戦争論』のエッセンスを抽出。この本には、すべての「勝ち方の本質」が書かれている。
(他の紹介)目次 第1章 争いの「本質」とは何か(「争い」の本質を見出したクラウゼヴィッツ
「本質」あってこそ「個物」がある)
第2章 天才の条件―争いで勝てる人とはどのような人なのか(「戦いの勝ち方の本質」ではなく「そもそもの争いの本質」
「天才」の登場)
第3章 戦争の「本質」とは何か―ただ勝てばいいわけではない(戦争には独自の本質がある
誰が本質をコントロールするのか)
第4章 戦闘での勝ち方(本質から導き出される勝ち方と、その問題点)
第5章 時代状況と理論(熱狂的な情熱をいかにして抜くか
民主化と宗教)
(他の紹介)著者紹介 守屋 淳
 1965年東京都生まれ。作家。中国古典研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。