検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コロナ後の教育へ  オックスフォードからの提唱   中公新書ラクレ 708

著者名 苅谷 剛彦/著
著者名ヨミ カリヤ,タケヒコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008299281377.2/カ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

316.4 316.4
テロリズム 情報機関

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000681979
書誌種別 図書
書名 コロナ後の教育へ  オックスフォードからの提唱   中公新書ラクレ 708
書名ヨミ コロナゴ ノ キョウイク エ(チュウコウ シンショ ラクレ)
副書名 オックスフォードからの提唱
副書名ヨミ オックスフォード カラ ノ テイショウ
著者名 苅谷 剛彦/著
著者名ヨミ カリヤ,タケヒコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.12
ページ数 254p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-150708-2
ISBN 978-4-12-150708-2
分類記号 377.21
内容紹介 日本型教育改革の習性、入試改革、人文科学の可能性、「未来の教室」からみえるもの…。教育改革を前提から問い直してきた論客が、コロナ後の教育像を提言する。2016〜2020年に発表した論考を加筆し書籍化。
著者紹介 1955年東京都生まれ。オックスフォード大学社会学科およびニッサン現代日本研究所教授。「教育の世紀」でサントリー学芸賞受賞。
件名1 大学-日本

(他の紹介)内容紹介 風雲を巻き起こす著者が、情報将校としての経歴からいままで公にされなかった軍の実情を暴露。ポリティカル・コレクトネスの下に弱体化した軍の再編、同盟国との連携策を提言。
(他の紹介)目次 第1章 インテリジェンス将校として
第2章 戦争の遂行
第3章 敵の同盟者たち
第4章 いかに勝利するか
(他の紹介)著者紹介 フリン,マイケル
 1958年ロードアイランド州生まれ。アメリカ陸軍で33年間にわたる軍歴をもち、グレナダ、ハイチ、イラク、アフガニスタンでの作戦に参加。特に9/11後のグローバルな対テロ戦において中央軍司令部、統合特殊作戦司令部、アフガニスタン国際治安支援部隊司令部のインテリジェンス部長として情報作戦の指導にあたり、2012年に国防情報庁(DIA)長官に就任した。その間、マクリスタル将軍、ペトレイアス将軍、マレン提督と共に作戦に従事し、クラッパー国家情報長官など政府高官とも親交を深めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
レディーン,マイケル
 1941年カリフォルニア州生まれ。民主主義擁護財団(the Foundation for Defense of Democracies)の研究員を務め、イラン、イラク、テロリズムを中心とした国際安全保障を専門とする。ウィスコンシン大学から近代ヨーロッパ史・思想史で博士号取得。レーガン政権期における国務長官特別顧問および国防省、国務長、国家安全保障会議(NSC)のコンサルタントを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川村 幸城
 慶應義塾大学卒業後、1995年陸上自衛隊に入隊。2005年第49期指揮幕僚課程修了後、北部方面総監部防衛部(2005〜2007年)、陸上幕僚監部防衛部(2007〜2012年)を経て、防衛大学校総合安全保障研究科後期課程にて博士号を取得(安全保障学)。2015年より2017年3月まで防衛省防衛研究所理論研究部社会・経済研究室に所属。現在、沖縄地方協力本部募集課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。