検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本はデジタル先進国になれるのか?  知られざる諸外国のDXの真実と、デジタル庁の舞台裏  

著者名 牧島 かれん/著
著者名ヨミ マキシマ,カレン
出版者 日経BP
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210435343317.6/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000871226
書誌種別 図書
書名 日本はデジタル先進国になれるのか?  知られざる諸外国のDXの真実と、デジタル庁の舞台裏  
書名ヨミ ニホン ワ デジタル センシンコク ニ ナレル ノカ
副書名 知られざる諸外国のDXの真実と、デジタル庁の舞台裏
副書名ヨミ シラレザル ショガイコク ノ ディーエックス ノ シンジツ ト デジタルチョウ ノ ブタイウラ
著者名 牧島 かれん/著
著者名ヨミ マキシマ,カレン
出版者 日経BP
出版年月 2023.2
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-296-20159-4
ISBN 978-4-296-20159-4
分類記号 317.6
内容紹介 日本のデジタル化は遅れていると言われるが、何が課題で、どこと比べて劣っているのか? データやエビデンスに基づいた分析から分かった真実を、第2代デジタル大臣が語り尽くす。平井卓也、河野太郎との鼎談も収録。
著者紹介 神奈川県生まれ。国際基督教大学大学院行政学研究科博士後期課程修了。衆議院議員・第2代デジタル大臣。
件名1 行政-データ処理

(他の紹介)内容紹介 甲骨文発見より百二十年、漢字三千年史の萌芽を語る…!若き日の論考「甲骨文略説」、壮大な歴史研究「殷人の観念世界」、書き下ろし「『甲骨文合集』の刊行とその後の研究」など、六十余年にわたる甲骨学研究のエッセンスを一冊に凝縮…!
(他の紹介)目次 1 甲骨文略説
2 甲骨文の話
3 殷人の観念世界
4 「甲骨文」における「書体」とは何か
5 古文字“解読”の方法―甲骨文字はなぜ読めたのか
6 甲骨文字のしくみ
7 漢字形成期の字形―甲骨文字“文字域”についての試論
8 殷代王室の世系
9 十二支の「巳」をめぐる奇妙な問題
10 漢字起源問題の新展開―山東省鄒平県出土の「丁公陶片」をめぐって
11 『甲骨文合集』の刊行とその後の研究
(他の紹介)著者紹介 松丸 道雄
 1934年、東京生まれ。東京大学文学部東洋史学科卒業、同大学院人文科学研究科修士課程修了。東京大学東洋文化研究所教授等を歴任。東京大学名誉教授。甲骨金文学・中国古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。