蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
占領下の民族派 弾圧と超克の証言
|
著者名 |
影山 正治/著
|
著者名ヨミ |
カゲヤマ,マサハル |
出版者 |
日本教文社
|
出版年月 |
1979.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204057145 | 121/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000234206 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
占領下の民族派 弾圧と超克の証言 |
書名ヨミ |
センリョウカ ノ ミンゾクハ |
副書名 |
弾圧と超克の証言 |
副書名ヨミ |
ダンアツ ト チョウコク ノ ショウゲン |
著者名 |
影山 正治/著
|
著者名ヨミ |
カゲヤマ,マサハル |
出版者 |
日本教文社
|
出版年月 |
1979.11 |
ページ数 |
463p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
121
|
件名1 |
日本思想
|
(他の紹介)内容紹介 |
小学2年生になってもなかなか字が書けるようにならなかった息子・フユ。ノート1ページの漢字練習に1時間かかる、板書が追いつかない、テストの点がとれない。まわりからはただ“勉強ができない子”と見えてしまっていた。たまたま参加した講演会をきっかけに知った「発達性読み書き障害」。専門機関に相談し、フユの苦手の正体がやっとわかった。母子二人三脚で、また賑やかな家族のサポートを受け、フユはトレーニングに励む。学校での“特別扱い”、受験・進級、職業選択…さまざまな難局に、フユと家族は―? |
(他の紹介)目次 |
字が書けるようになりたい! 全く書けないわけじゃないけれど 字が書けない原因 誰も気づかなかった障害 トレーニングの日々 たのしい研究協力の旅 サポートと将来の夢 あたりまえじゃない子たち ありがとう 努力の結果 赤点という壁 頼ってもらえる親になりたい フユの葛藤と将来のこと これから… |
(他の紹介)著者紹介 |
千葉 リョウコ 漫画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宇野 彰 筑波大学教授、NPO法人「LD・Dyslexiaセンター」理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ