蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
岩佐又兵衛と松平忠直 パトロンから迫る又兵衛絵巻の謎 岩波現代全書 103
|
著者名 |
黒田 日出男/著
|
著者名ヨミ |
クロダ,ヒデオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007508674 | 721.8/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000355789 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩佐又兵衛と松平忠直 パトロンから迫る又兵衛絵巻の謎 岩波現代全書 103 |
書名ヨミ |
イワサ マタベエ ト マツダイラ タダナオ(イワナミ ゲンダイ ゼンショ) |
副書名 |
パトロンから迫る又兵衛絵巻の謎 |
副書名ヨミ |
パトロン カラ セマル マタベエ エマキ ノ ナゾ |
著者名 |
黒田 日出男/著
|
著者名ヨミ |
クロダ,ヒデオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
6,278p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-029203-0 |
ISBN |
978-4-00-029203-0 |
分類記号 |
721.8
|
内容紹介 |
「又兵衛風絵巻群」を読み解く鍵は、注文主のパトロン松平忠直にあった。絵巻群に込められた忠直卿の思いとは? 絵画史料論的アプローチによって岩佐又兵衛の絵巻群に迫る。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。東京大学名誉教授。文学博士(早稲田大学)。専門は日本中世史・近世史と絵画史料論・歴史図像学。著書に「謎解き洛中洛外図」「龍の棲む日本」など。 |
件名1 |
絵巻物
|
(他の紹介)内容紹介 |
特異な表現によって浮世絵の創始者とされる岩佐又兵衛。この天才絵師が関わったとされる数々の作品のなかでも、長大な「又兵衛絵巻群」にはとりわけ異様な魅力がある。この絵巻群の魅力を生んだ根源は何か。これまで主流を占めていた美術史的な分析にかわって、本書は絵画史料論的アプローチによって岩佐又兵衛の絵巻群に迫る。「又兵衛風絵巻群」を読み解く鍵は注文主のパトロン松平忠直にあった。絵巻群に込められた忠直卿の思いとは? |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 注文主を中心とした絵画史料読解 第1章 「又兵衛風絵巻群」とこれまでの美術史研究 第2章 絵画史料論からの疑問と批判点 第3章 「定説」に対する異論の登場 第4章 忠直の教養・趣味・娯楽と又兵衛の越前下向 第5章 松平忠直の年代記―誕生から「隠居」まで 第6章 忠直が絵巻化した物語群とは何か 第7章 配流地の忠直と『熊野権現縁起絵巻』の奉納 第8章 一世・二世・三世の“契り”と倫理的転換 エピローグ 金色烏帽子の主人公と松平忠直 |
(他の紹介)著者紹介 |
黒田 日出男 1943年生。東京大学名誉教授。文学博士(早稲田大学)。東京大学史料別纂所教授・同所長・同附属画像史料解析センター長を経て、立正大学教授・群馬県立歴史博物館館長などを歴任。専門は、日本中世史・近世史と絵画史料論・歴史図像学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ