蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
渋谷音楽図鑑
|
著者名 |
牧村 憲一/著
|
著者名ヨミ |
マキムラ,ケンイチ |
出版者 |
太田出版
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007509813 | 764.7/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000355709 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
渋谷音楽図鑑 |
書名ヨミ |
シブヤ オンガク ズカン |
著者名 |
牧村 憲一/著
藤井 丈司/著
柴 那典/著
|
著者名ヨミ |
マキムラ,ケンイチ フジイ,タケシ シバ,トモノリ |
出版者 |
太田出版
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7783-1575-7 |
ISBN |
978-4-7783-1575-7 |
分類記号 |
764.7
|
内容紹介 |
なぜ渋谷は音楽の街になったのか。渋谷に流れる都市型ポップスの系譜を、歴史、人、音楽、ファッションから解き明かす。はっぴいえんど、山下達郎、フリッパーズ・ギター等の代表曲も折り込み譜面と共に徹底解析。 |
著者紹介 |
1946年東京都生まれ。音楽プロデューサー。音学校開講。 |
件名1 |
軽音楽-歴史
|
件名2 |
東京都渋谷区-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ渋谷は音楽の街になったのか。渋谷に流れる都市型ポップスの系譜を、歴史、人、音楽、ファッションから解き明かす。日本のポップス一大絵巻!!はっぴいえんど、シュガー・ベイブ、山下達郎、フリッパーズ・ギター、小沢健二、コーネリアスの代表曲を譜面と共に徹底解析! |
(他の紹介)目次 |
第1章 公園通り 第2章 道玄坂 第3章 宮益坂 第4章 原宿 第5章 渋谷系へ 第6章 楽曲解析 第7章 二一世紀 |
(他の紹介)著者紹介 |
牧村 憲一 1946年、東京都渋谷区生まれ。音楽プロデューサー。シュガー・ベイブ、山下達郎、大貫妙子、竹内まりや、加藤和彦などの制作・宣伝を手掛け、84年に細野晴臣主宰のノン・スタンダード・レーベルに参加。80年代後半からはポリスターでフリッパーズ・ギターをプロデュース。フリッパーズ・ギター解散後は「トラットリア」レーベルを設立。2007年より昭和音楽大学非常勤講師を勤め、2014年には音学校を開講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤井 丈司 1957年、岐阜県生まれ。音楽プロデューサー/プログラマー/アレンジャー。80年代よりシンセサイザー・プログラマーとしてYMO、サザンオールスターズなどの作品に参加。幅広いジャンルの作品を手掛けている。『渋谷音楽図鑑』が初の著作となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柴 那典 1976年、神奈川県生まれ。音楽ジャーナリスト。ロッキング・オン社を経て独立。雑誌、ウェブ、モバイルなど各方面にて編集とライティングを担当し、音楽やサブカルチャー分野を中心に幅広くインタビュー・記事執筆を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ