検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高山右近とその郷土   研究紀要 第6号

著者名 飯島 正明/著
著者名ヨミ イイジマ,マサアキ
出版者 豊能町教育委員会
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町202802310289.1/タ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1
289.1 289.1
渡来人 氏族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000011518
書誌種別 図書
書名 高山右近とその郷土   研究紀要 第6号
書名ヨミ タカヤマ ウコン ト ソノ キョウド(ケンキュウ キヨウ)
著者名 飯島 正明/著   豊能町郷土史研究会/編集
著者名ヨミ イイジマ,マサアキ トヨノチョウ キョウドシ ケンキュウカイ
出版者 豊能町教育委員会
出版年月 1981
ページ数 53p
大きさ 26cm
分類記号 289.1
件名1 豊能町(大阪府)-歴史
件名2 豊能町(大阪府)-歴史

(他の紹介)内容紹介 四世紀末から七世紀後半にかけて、大陸・朝鮮半島から日本列島に移住した渡来人。その有力集団は「ウヂ」を名乗り、大和政権に奉仕した。大和政権は最先端の技術・知識・文化を有した彼らを積極的に登用、やがて律令国家が形成された。渡来氏族はまさに古代国家形成の立役者であったが、その功績はもちろん、存在すら明らかでないものも多い。彼らが出自や移住の経緯を改め、さらに政治の表舞台に上がることが少なかったからだ。東漢氏、西漢氏、秦氏、西文氏、難波吉士氏など、氏族ごとに職掌から盛衰までを追い、謎に包まれた実像に迫る。
(他の紹介)目次 序章 渡来氏族とは何か
第1章 東漢氏
第2章 西漢氏
第3章 秦氏
第4章 西文氏とフミヒト系氏族
第5章 難波吉士氏
終章 その後の渡来氏族
(他の紹介)著者紹介 加藤 謙吉
 歴史学者、博士(文学)。1948年、三重県生まれ。1970年、早稲田大学第一文学部史学科卒業。1976年、同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。共立女子第二中学校・高等学校教諭、早稲田大学講師を経て、現在、成城大学・中央大学講師。専門は日本古代史、特に氏族研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。