検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

縁は苦となる苦は縁となる  

著者名 塩沼 亮潤/著
著者名ヨミ シオヌマ,リョウジュン
出版者 幻冬舎
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007235203188.5/シ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000232774
書誌種別 図書
書名 縁は苦となる苦は縁となる  
書名ヨミ エン ワ ク ト ナル ク ワ エン ト ナル
著者名 塩沼 亮潤/著
著者名ヨミ シオヌマ,リョウジュン
出版者 幻冬舎
出版年月 2016.4
ページ数 198p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-02931-6
ISBN 978-4-344-02931-6
分類記号 188.594
内容紹介 奈良・金峯山寺1300年の歴史で2人目となる大峯千日回峰行を満行し、現在は仙台市の慈眼寺住職・大阿闍梨である著者の魂の言葉。「とらわれる」ことに慣れてしまった現代人に、「手放す」ことを伝える。
著者紹介 1968年仙台市生まれ。東北高校卒業。仙台市秋保・慈眼寺住職。大峯千日回峰行大行満大阿闍梨。著書に「人生生涯小僧のこころ」「毎日が小さな修行」「執らわれない心」など。
件名1 修験道
件名2 仏教-法話

(他の紹介)内容紹介 心と身体に傷を負った兵士たちの戦後。いま再び戦場で犠牲者を生み出そうとする現代日本、国家によって人生を奪われた人びとが“戦争”を問う。
(他の紹介)目次 旧箱根療養所最後の傷痍軍人
ハンセン氏病傷痍軍人たちの戦後
結核に冒された傷痍軍人たち
心を病んだ兵士たち
(他の紹介)著者紹介 樋口 健二
 1937年長野県富士見町松目生まれ。報道写真家。日本写真芸術専門学校副校長。日本写真家協会会員。世界核写真家ギルド会員。日本広告写真家協会学術会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。