検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

認知科学ハンドブック  

著者名 安西 祐一郎/[ほか]編
著者名ヨミ アンザイ,ユウイチロウ
出版者 共立出版
出版年月 1992.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002263895007.1/ニ/一般図書書庫その他禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

335.1 335.1
経営学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000419365
書誌種別 図書
書名 認知科学ハンドブック  
書名ヨミ ニンチ カガク ハンドブック
著者名 安西 祐一郎/[ほか]編
著者名ヨミ アンザイ,ユウイチロウ
出版者 共立出版
出版年月 1992.3
ページ数 764p
大きさ 27cm
ISBN 4-320-02577-6
分類記号 007.1
内容紹介 1.相互作用 2.思考 3.意識 4.感情 5.記憶 6.知識 7.言語 8.読み書き 8.談話 10.視覚 11.遂行 12.学習
件名1 認知科学

(他の紹介)内容紹介 ビジネスのプロが厳選したキーワード40+αを3つのアプローチで解説。各章末の確認テストで理解度をチェックしながら、実際にビジネスで使える知識として学ぶことができる。後半では、経営学のフレームワークを人生設計やキャリアプランに応用する方法を紹介。
(他の紹介)目次 第1章 このキーワードは知っておかないとちょっと恥ずかしいかも(企業
経営理念 ほか)
第2章 社会人としてこのキーワードは必ず押さえておきましょうね!(経営のグローバル化
コーポレート・ガバナンス ほか)
第3章 このキーワードはビジネスの現場でもよく使われるよ!(インベスター・リレーションズ(IR)
選択と集中 ほか)
第4章 このキーワードはちょっと上級レベル。知っているとほめられるかも!(M&A
SWOT分析 ほか)
第5章 経営学のフレームワークを人生設計に活かす
(他の紹介)著者紹介 建宮 努
 第一工業大学准教授/博士(総合社会文化)/中小企業診断士。1966年生まれ。出版社、大手通信教育会社、ベンチャー企業役員などを経て、第一工業大学准教授(経営学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五十嵐 雅郎
 1936年東京生まれ。東北大学経済学部卒業、野村證券調査部、野村総合研究所、総合研究開発機構(国際研究交流部長)、日本インベスターズサービス(円建て外債格付部長)、長銀投資顧問(取締役調査部長)、文教大学国際学部教授、日本大学大学院総合社会研究科教授、現在、湘南シニア総研顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
階戸 照雄
 1955年生まれ。旧・大阪外国語大学(現・大阪大学)卒業、旧富士銀行、みずほフィナンシャルグループ、朝日大学を経て、日本大学大学院総合社会情報研究科教授(研究科長)。パリ政治学院(CEP)、INSEAD(MBA)、日本大学博士(国際関係)。米国公認会計士、CFP、通訳ガイド資格(英語)、英検1級、TOEIC970点(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。