蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人を分けることの不条理 教師・牧師として生きてきた私が考える差別と共生について
|
著者名 |
鈴木 文治/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,フミハル |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009606518 | 369.2/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
子どものための感動ノンフィクション大賞最優秀作品
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001006544 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人を分けることの不条理 教師・牧師として生きてきた私が考える差別と共生について |
書名ヨミ |
ヒト オ ワケル コト ノ フジョウリ |
副書名 |
教師・牧師として生きてきた私が考える差別と共生について |
副書名ヨミ |
キョウシ ボクシ ト シテ イキテ キタ ワタクシ ガ カンガエル サベツ ト キョウセイ ニ ツイテ |
著者名 |
鈴木 文治/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,フミハル |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7503-5822-2 |
ISBN |
978-4-7503-5822-2 |
分類記号 |
369.27
|
内容紹介 |
診断とは差別の構造化、教育に刷り込まれた優生思想、インクルージョンへの道、戦争と障害…。障害児教育を専門とする教師でもある牧師が、差別や排除についての様々な事例や私論を綴る。 |
著者紹介 |
長野県飯田市生まれ。立教大学文学部キリスト教学科卒業。神奈川県立盲学校長・県立養護学校長、田園調布学園大学教授等を歴任。元牧師。著書に「インクルージョンをめざす教育」など。 |
件名1 |
障害者
|
件名2 |
障害者教育
|
件名3 |
社会的差別
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本ではめずらしい、ツメナシカワウソ。そのふたごのあかちゃんが、誕生しました。あかちゃんは、お母さんのもとで育っていましたが、三か月たったころから、体調に変化が…。ある日ついに、二匹とも、まったく動けなくなってしまったのです。そこで、小さな命を守るため、お母さんの代わりに、スタッフが育てることになりました。「第六回子どものための感動ノンフィクション大賞」最優秀作品。 |
(他の紹介)目次 |
1 ツメナシカワウソと握手 2 こんにちは、ふたごのあかちゃん 3 新米お母さん、ズリ 4 小さな命があぶない! 5 がんばれ!ふたごのあかちゃん 6 わんぱくなふたご、ブブ太とズリ子 7 こんにちは、ふたごのきょうだい 8 ありがとう、小さな命 9 ブブ太とズリ子の命名式 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ