検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

さらに悩ましい国語辞典  辞書編集者を惑わす日本語の不思議!  

著者名 神永 曉/著
著者名ヨミ カミナガ,サトル
出版者 時事通信出版局
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209282441810.4/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上皇陛下 上皇后陛下 行幸・行啓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000353523
書誌種別 図書
著者名 神永 曉/著
著者名ヨミ カミナガ,サトル
出版者 時事通信出版局
出版年月 2017.7
ページ数 325,4p
大きさ 19cm
ISBN 4-7887-1529-5
分類記号 810.4
書名 さらに悩ましい国語辞典  辞書編集者を惑わす日本語の不思議!  
書名ヨミ サラニ ナヤマシイ コクゴ ジテン
副書名 辞書編集者を惑わす日本語の不思議!
副書名ヨミ ジショ ヘンシュウシャ オ マドワス ニホンゴ ノ フシギ
内容紹介 「忖度」に「配慮する」の意味はない! 長年辞書の編集に携わってきた著者が言葉の変化の過程をスリリングに書いた辞典形式の日本語エッセイ。『ジャパンナレッジ』連載中のコラム「日本語、どうでしょう?」に加筆し書籍化。
著者紹介 1956年千葉県生まれ。辞書編集者。NPO法人「こども・ことば研究所」を共同設立し、「辞書引き学習」を中心とした活動で全国行脚している。著書に「悩ましい国語辞典」がある。
件名1 日本語

(他の紹介)内容紹介 雲仙・普賢岳噴火、東日本大震災、中越地震…多くの被災地をご訪問された天皇皇后両陛下。「どうか、頑張ってください」「その後、村の様子はいかがですか?」暖かいお言葉が、人々を勇気づけ、新たな人生に向かわせる―。
(他の紹介)目次 「国民と同じ目線」のお姿に心打たれて―一九九一年七月十日 長崎県島原市(雲仙・普賢岳噴火)
花言葉に込められたメッセージ―二〇一六年九月二十八日 岩手県上閉伊郡大槌町(東日本大震災)
除染作業の飛沫も気にされることなく―二〇一二年十月十三日 福島県双葉郡川内村(東日本大震災)
闘牛を見て、詠まれた歌―二〇〇四年十一月六日 新潟県長岡市(旧山古志村)(新潟県中越地震)
「種をいただけませんか」という優しいお言葉―二〇一八年六月十日 福島県南相馬市(東日本大震災)
島外避難中、そして島に戻ってからも―二〇〇六年三月七日 東京都三宅島三宅村(三宅島噴火)
二度目にかけられた陛下のお言葉―二〇一六年三月十六日 福島県双葉郡葛尾村(東日本大震災)
小さなビニールハウスでイチゴを褒められて―二〇一五年三月十四日 宮城県東松島市(東日本大震災)
開拓者へ、鎮魂の訪問―二〇〇五年九月二日 栃木県那須郡那須町(千振開拓団)
工場で匠の技を褒めていただく―二〇一三年七月二十二日 福島県相馬郡飯舘村(東日本大震災)
予定にない訪問への強いご意志―二〇一四年六月二十七日 沖縄県那覇市(対馬丸事件)
陛下への片言の手紙―二〇〇六年六月十日 マレーシア・クアラカンサー
(他の紹介)著者紹介 森 哲志
 1943年生まれ。長崎県出身。ジャーナリスト・作家。元朝日新聞富山総局長。豊田商事事件、グリコ・森永事件、日航ジャンボ機墜落事故などの取材に当たる。バブル期の「地上げ屋」取材などの経験を活かしてノンフィクションノベルの執筆も。プロ野球選手の“その後”を描いた連載が二〇〇一年度のミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。