蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
キュートな数学名作問題集 ちくまプリマー新書 115
|
著者名 |
小島 寛之/著
|
著者名ヨミ |
コジマ,ヒロユキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2009.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006320030 | 410/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000074958 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
キュートな数学名作問題集 ちくまプリマー新書 115 |
書名ヨミ |
キュート ナ スウガク メイサク モンダイシュウ(チクマ プリマー シンショ) |
著者名 |
小島 寛之/著
|
著者名ヨミ |
コジマ,ヒロユキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2009.8 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-68817-0 |
ISBN |
978-4-480-68817-0 |
分類記号 |
410
|
内容紹介 |
数学嫌い脱出の第一歩は、良問との出会いから。「注目すべきツボ」に届く力を身につければ、様々なものごとの「本質」を見抜く力に応用できる。キュートな問題やステキな解法の問題などを通し、めくるめく数学の世界を紹介。 |
著者紹介 |
1958年東京都生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。帝京大学経済学部経営学科准教授。数学エッセイスト。著書に「使える!確率的思考」「算数の発想」など。 |
件名1 |
数学
|
(他の紹介)内容紹介 |
普段の練習で、スキルを磨くためにただ本数を重ねたり、コーチの意図を理解せずにただ指示どおり動いていないでしょうか?本書では、そのような練習ではなく、「試合での課題は何か」を理解して練習に取り組むことがプレーの質を高めると考え、私たちが指導・普及の現場で経験してきた中から、中・高校生にも実施可能な戦術アプローチ理論に基づく練習方法とプログラムの原理・原則を図表とともに解説しています。“誰でもすぐに実践できる”戦術アプローチに基づく練習プログラムを活用して、自チームの強みを最大限生かし試合に勝つために、何が必要なのかを考えてトレーニングすることで、さらなるレベルアップを目指しましょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ゲームに勝つための戦術 第2章 ラグビーの戦術 第3章 攻撃局面で求められる戦術的スキル 第4章 防御局面で求められる戦術的スキル 第5章 7人制ラグビーにおける戦術的特徴 第6章 戦術的視点に基づいた練習プログラム |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 巧 現職:防衛大学校教授。専門:コーチング論。早稲田大学教育学部卒業、筑波大学大学院体育研究科コーチ学専攻修了。ワールドラグビーコーチエデュケータ、レベル3コーチ、(公財)日本体育協会上級コーチ・マスター。1982年高校日本代表としてイングランド遠征に参加、1985年早稲田大学ラグビー蹴球部主将、日本代表候補合宿参加。1999年(公財)日本オリンピック委員会スポーツ指導者海外研修員として連合王国ケンブリッジ大学ヒューズホール留学(客員研究員)、強化スタッフ、ユニバーシアード委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤森 啓介 現職:早稲田摂陵高校ラグビー部監督。保健体育科教諭。早稲田大学高等学院、早稲田大学スポーツ科学部卒業、早稲田大学スポーツ科学研究科コーチング科学研究領域修了。オーストラリア協会レベル1コーチ。7歳から長崎ラグビースクールでラグビーを始める。小学校、中学校と同スクールで主将を務める。早稲田大学高等学院ラグビー部主将時、故大西鐵之祐早稲田大学名誉教授のラグビー理論と出会い、コーチを目指す。2007年早稲田大学ラグビー蹴球部で日本一を経験、2008年度より同部のコーチに就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ