蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
林檎の礼拝堂
|
著者名 |
田窪 恭治/著
|
著者名ヨミ |
タクボ,キョウジ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
1998.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003459500 | 526.1/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000578476 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
林檎の礼拝堂 |
書名ヨミ |
リンゴ ノ レイハイドウ |
著者名 |
田窪 恭治/著
|
著者名ヨミ |
タクボ,キョウジ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
1998.10 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-08-781165-4 |
分類記号 |
526.19
|
内容紹介 |
美しいノルマンディの田園風景の中で、廃墟と化していた16世紀の小さな礼拝堂。その礼拝堂と運命的な出会いをした日本人美術家が、10年の歳月をかけて「林檎の礼拝堂」として再生した。その軌跡をデッサンと写真で綴る。 |
著者紹介 |
1949年愛媛県生まれ。多摩美術大学卒業。美術家。オペラの舞台美術制作等を経て、新しい表現形式を形成。89年にフランスに移住し、現在も礼拝堂内部の壁画制作を続けている。 |
件名1 |
教会建築
|
件名2 |
壁画
|
(他の紹介)内容紹介 |
作文、入試問題、レポート、報告書、メール、手紙…、あなたの人生についてまわる「文章力」を“考えたことをどう文字化するか”という根本から鍛える1冊。 |
(他の紹介)目次 |
「書く力」=「考える力」 話の核心を考えてから書く 頭の整理はペンを持ってする 現在・過去・未来―時系列に書く 直接その表現を使わずにその内面を伝えてみよう 例え上手になろう 細部を描写する 読点はどう打てばいいのか 正しい言葉を使う 自分との対話をする これで社会人としての基礎ができる 愛子さまの作文 |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 勝重 コラムニスト。毎日新聞客員編集委員。早稲田大学政治経済学部卒業後の1969年毎日新聞社に入社。論説委員、「サンデー毎日」編集長、専門編集委員などを歴任。夕刊の人気コラム「しあわせのトンボ」は連載10年を超える。早稲田大学大学院政治学研究科のジャーナリズムコースで「文章表現」を出講中には、親交のあった故高倉健氏も聴講。わかりやすく端正な文章には定評があり、コラムや著書の一部が灘中学校をはじめ中高一貫校の国語の入試問題としてよく使用されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ