蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209285576 | 721/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000353312 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本美術に見るきもの |
書名ヨミ |
ニホン ビジュツ ニ ミル キモノ |
著者名 |
近藤 富枝/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ,トミエ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-309-25577-4 |
ISBN |
978-4-309-25577-4 |
分類記号 |
721
|
内容紹介 |
「源氏物語絵巻」「邸内遊楽図屛風」「扇面法華経冊子」「洛中洛外図巻」…。屛風絵、浮世絵、扇絵、錦絵などに描かれた、きもの風俗や歴史から心象風景までを、オールカラーの図版とともに読み解く。 |
著者紹介 |
1922〜2016年。東京生まれ。東京女子大学卒業。作家。旧文部省、NHK、武蔵野女子大学などに勤務。著書に「田端文士村」「本郷菊富士ホテル」「一葉のきもの」など。 |
件名1 |
日本画
|
件名2 |
和服
|
(他の紹介)内容紹介 |
「源氏物語絵巻」「邸内遊楽図屏風」「扇面法華経冊子」「洛中洛外図巻」―きもの美の真髄を味わう。屏風絵、浮世絵、扇絵、錦絵などに描かれた、きもの風俗、歴史、心象風景までを読み解く唯一無二の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
伊勢物語絵巻 第六十九段 狩の使、第一段 初冠―平安の恋百態 伊勢物語絵巻 第九段 東下り―かきつばたの夢幻 伊勢物語絵巻 第十四段 くたかけ、第二十三段(二)河内越―みやびさとおおらかさ 吉原風俗図巻 英一蝶―太夫と格子女郎たちのきもの風俗 邸内遊楽図屏風―豊かなきもの時代の幕開け 両国橋上、橋下 初代喜多川歌麿―江戸寛政期の流行きもの 南蛮屏風―江戸人の目にうつった異国の洋装 婦女風俗十二ケ月 勝川春章―美人画に見る風俗と衣裳 阿国歌舞伎図屏風―町衆ファッションを楽しむ 扇面法華経冊子―活写された平安の庶民の暮らし〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 富枝 1922年東京生まれ。作家。東京女子大学卒業。在学中より有職故実、平安王朝文化の研究にいそしみ、卒業後は旧文部省、NHK、武蔵野女子大学などに勤務。63年に「週刊朝日」に投稿した「私の八月十五日」が特選となったことをきっかけに、文筆業に入る。以降、精力的に執筆・研究を続ける。2016年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ