蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
親権と子ども 岩波新書 新赤版 1668
|
著者名 |
榊原 富士子/著
|
著者名ヨミ |
サカキバラ,フジコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007494677 | 324.6/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000353294 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
親権と子ども 岩波新書 新赤版 1668 |
書名ヨミ |
シンケン ト コドモ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
榊原 富士子/著
池田 清貴/著
|
著者名ヨミ |
サカキバラ,フジコ イケダ,キヨタカ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
4,280p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431668-8 |
ISBN |
978-4-00-431668-8 |
分類記号 |
324.64
|
内容紹介 |
離婚時の親権をめぐる争いの増加。虐待から救う時の「壁」になる親権。急激に動いている現状に直面し、法改正も相次いでいる。子どもの視点を盛り込みながら、親権、そして子どもとの関係を具体的に描く。 |
著者紹介 |
弁護士。婚外子の相続分差別違憲訴訟、子どもの住民票や戸籍の続柄差別違憲訴訟などを担当。 |
件名1 |
親権
|
件名2 |
離婚
|
件名3 |
児童虐待
|
(他の紹介)内容紹介 |
離婚時の親権をめぐる争いは、一〇年前の三倍に。年間一〇万件以上の相談がある子どもの虐待において、親権は子どもの救出を阻む「壁」にもなりうる。急激に動いている現状に直面し、法改正も相次いでいる。現場での数多くの経験とともに、子どもの視点を盛り込みながら、親権、そして子どもとの関係を具体的に描く。 |
(他の紹介)目次 |
1 親権とは何か(親の権利なのか 誰が親権者か? 親権の内容 親権者に禁じられていること 親権の制限と終了) 2 離婚と子ども(離婚と親権 親権と監護権は、どのように決まるのか 養育費 面会交流 海外における離婚と親権) 3 親権と虐待(親権と虐待の境界 虐待への対応と親権 親権の制限、未成年後見) |
(他の紹介)著者紹介 |
榊原 富士子 1981年より弁護士。婚外子の相続分差別違憲訴訟、子どもの住民票や戸籍の続柄差別違憲訴訟などを担当。離婚と子どもに関するケースを多く扱う。早稲田大学大学院法務研究科教授(2009〜2013年度)。日本家族“社会と法”学会理事。日本弁護士連合会家事法制委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池田 清貴 2000年より弁護士。専門は家族法分野、租税法分野。子どもの虐待や子どもの手続代理人のケースを多く扱う。東京都児童相談所協力弁護士。中央大学法科大学院客員講師。日本弁護士連合会子どもの権利委員会委員。三鷹市教育委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ