蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代横浜の輸出陶磁器 日本文化を絵付けの技で伝えた人々
|
著者名 |
近藤 裕美/[編]著
|
著者名ヨミ |
コンドウ,ヒロミ |
出版者 |
里文出版
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000480594 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代横浜の輸出陶磁器 日本文化を絵付けの技で伝えた人々 |
書名ヨミ |
キンダイ ヨコハマ ノ ユシュツ トウジキ |
副書名 |
日本文化を絵付けの技で伝えた人々 |
副書名ヨミ |
ニホン ブンカ オ エツケ ノ ワザ デ ツタエタ ヒトビト |
著者名 |
近藤 裕美/[編]著
|
著者名ヨミ |
コンドウ,ヒロミ |
出版者 |
里文出版
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-89806-468-9 |
ISBN |
978-4-89806-468-9 |
分類記号 |
751.1
|
内容紹介 |
明治時代、世界中が絶賛した精緻な横浜の陶磁器は、日本中から集まった陶工や画工の技の集大成だった。しかし、昭和の初めには横浜の焼物は衰退してしまう。その横浜の焼物と当時の記憶を豊富な写真と資料で紹介する。 |
著者紹介 |
昭和26年兵庫県生まれ。関西外国語短期大学卒業。日本航空・客室乗務員として勤務後、47年に退社。 |
件名1 |
陶磁器-図集
|
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ