検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

個人化するリスクと社会  ベック理論と現代日本  

著者名 鈴木 宗徳/編著
著者名ヨミ スズキ,ムネノリ
出版者 勁草書房
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内208407676361.0/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.04 361.04
361.04 361.04
Beck,Ulrich 社会学 リスク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000103475
書誌種別 図書
書名 個人化するリスクと社会  ベック理論と現代日本  
書名ヨミ コジンカ スル リスク ト シャカイ
副書名 ベック理論と現代日本
副書名ヨミ ベック リロン ト ゲンダイ ニホン
著者名 鈴木 宗徳/編著
著者名ヨミ スズキ,ムネノリ
出版者 勁草書房
出版年月 2015.2
ページ数 12,310,6p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-65391-1
ISBN 978-4-326-65391-1
分類記号 361.04
内容紹介 リスク社会論で有名なドイツの社会学者、ウルリッヒ・ベックらが提起する「個人化」という概念をもちいて現代社会を読み解き、日本社会の将来展望について検討する。
著者紹介 1968年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。法政大学社会学部教授。共著に「<私>をひらく社会学」など。
件名1 社会学
件名2 リスク

(他の紹介)内容紹介 「日本一の兵」とうたわれた名武将・真田幸村。少年時代はあちこちで人質となり合戦に出られずにいたが、戦場に立つようになると、持ち前の知恵と勇気で数多くの武功を残していく…!『まんが人物伝』シリーズは、偉人がどのような子ども時代を過ごして、どのように偉業を果たしたのかを、ていねいにえがいた伝記まんがの決定版!
(他の紹介)目次 第1章 ゆれる真田家
第2章 人質時代
第3章 犬伏の別れ
第4章 真田丸でむかえ討て!
第5章 ねらうは家康の首!
(他の紹介)著者紹介 山本 博文
 東京大学教授。第一線の歴史研究者として、最新の研究成果を踏まえて歴史の流れをつかむための技法を提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 ベック理論とゼロ年代の社会変動   1-24
鈴木 宗徳/著
2 社会学史における個人と社会   社会学の課題の変容とそれへの理論的格闘   27-58
伊藤 美登里/著
3 社会の構造変化と家族   「家族の機能」再考   59-91
伊藤 美登里/著
4 日本型企業社会とライフコース   その成り立ちと個人化による揺らぎ   92-118
鈴木 宗徳/著
5 資本主義経済システムにおける人間関係の外部性   119-162
石田 光規/著
6 後期近代における監視社会と個人化   子どもの「見守り」技術の導入・受容に着目して   165-187
野尻 洋平/著
7 個人化社会における孤立と孤立死   188-220
石田 光規/著
8 道徳による貧困層の分断統治   一九世紀福祉史と個人化   221-255
鈴木 宗徳/著
9 日本型市民社会と生活保障システムのセカンドモダニティ   二つの個人化と複数性の条件   256-295
仁平 典宏/著
10 個人化のパラドクスを超えるために   297-306
鈴木 宗徳/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。