蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002981322 | 498.3/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000503101 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オウムと身体 |
書名ヨミ |
オウム ト シンタイ |
著者名 |
片山 洋次郎/著
|
著者名ヨミ |
カタヤマ,ヨウジロウ |
出版者 |
日本エディタースクール出版部
|
出版年月 |
1995.11 |
ページ数 |
152p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88888-243-6 |
分類記号 |
498.3
|
内容紹介 |
知的エリートの若者たちがオウム真理教に引きつけられたのは、身体技術のインパクトだったのではないか。情報社会の身体状況をテーマに、「オウム現象」を掘り下げていく。 |
件名1 |
健康法
|
(他の紹介)内容紹介 |
経済、金融から、人生、そして愛まで―。この世界で私たちがいかに生きるべきか、すべてに使える思考のものさし「脆弱/頑健/反脆弱」をもとに解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ(風を愛するには 反脆さ ほか) 第1部 反脆さとは(ダモクレスとヒュドラーの間で 過剰補償と過剰反応はどこにでもある ほか) 第2部 現代性と、反脆さの否定(青空市とオフィス・ビル ランダム性は(ちょっとなら)すばらしい! ほか) 第3部 予測無用の世界観(デブのトニーとフラジリスタたち セネカの処世術 ほか) 第4部 オプション性、技術、そして反脆さの知性(タレスの甘いぶどう―オプション性 鳥に飛び方を教える―ソビエト=ハーバード流の錯覚 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
タレブ,ナシーム・ニコラス 文筆家、トレーダー、大学教授および研究者という三つの顔を持つ、現代の急進的な哲学者。主な研究テーマは「不透明性のもとでの意思決定」、つまり人間にとって理解不能な世界で生きていくための地図やルールについて考えること。レバノンでギリシア正教の一家に生まれ、ウォートン・スクールでMBAを、パリ大学で博士号を取得。現在、ニューヨーク大学タンドン・スクール・オブ・エンジニアリングでリスク工学の教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 望月 衛 大和投資信託株式会社リスクマネジメント部。京都大学経済学部卒業、コロンビア大学ビジネススクール修了。CFA、CIIA。投資信託等のリスク管理やパフォーマンス評価に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 千葉 敏生 翻訳家。1979年神奈川県生まれ。早稲田大学理工学部数理科学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ