検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一龍斎貞水の歴史講談 1 

著者名 一龍斎 貞水/編
著者名ヨミ イチリュウサイ,テイスイ
出版者 フレーベル館
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部204514269913/イ/1児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000120446
書誌種別 図書
書名 一龍斎貞水の歴史講談 1 
書名ヨミ イチリュウサイ テイスイ ノ レキシ コウダン
多巻書名 恐怖の怪談
著者名 一龍斎 貞水/編
著者名ヨミ イチリュウサイ,テイスイ
出版者 フレーベル館
出版年月 2000.8
ページ数 253p
大きさ 22cm
ISBN 4-577-02098-X
分類記号 913.7
内容紹介 笑いと涙を語る我が国独特の伝統話芸として受け継がれてきた講談を紹介するシリーズ。第1巻では、「怪談話」の「雪女」「耳なし芳一」「江島屋騒動」「怪談牡丹灯籠」「四谷怪談」の5話を収める。
著者紹介 1939年東京都生まれ。都立城北高校入学と同時に、先代一龍斎貞丈に入門。66年に真打昇進、6代目貞水を襲名。
件名1 講談

(他の紹介)内容紹介 明日を信じ、悩み、もがき、苦しみ、幕末という激動期を、疾風のごとく駆け抜け、二十七歳という若さで天命をまっとうした、幕末の風雲児・高杉晋作の短くも波瀾に満ちた生涯を活写したノンフィクション小説。
(他の紹介)著者紹介 関 厚夫
 1962年生まれ。大阪市出身。同志社大学英文学科卒。86年、産経新聞社入社。大阪本社社会部(地検特捜部、遊軍、大阪市政担当)、独ケルン大学への留学を経て98年から2003年までベルリン支局長。帰国後は主に東京本社で企画記事を担当。12年10月〜13年5月、産経新聞で朝刊小説『紅と白 高杉晋作伝』を執筆後、13年10月〜16年3月まで東北特派員。現在は東京本社編集局編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 雪女   6-21
2 耳なし芳一   22-39
3 江島屋騒動   40-69
4 怪談牡丹灯籠   70-119
三遊亭 円朝/作
5 四谷怪談   120-252
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。