検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おばけのおつかい  さくぴーとたろぽうのおはなし こどものとも絵本

著者名 西平 あかね/さく
著者名ヨミ ニシヒラ,アカネ
出版者 福音館書店
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209881101E//児童書児童室 貸出中  ×
2 岡町209881630E//児童書児童室 在庫 
3 岡町210452579E//児童書児童室 在庫 
4 蛍池210450771E//児童書児童室 在庫 
5 アトリオ前209880251E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000789940
書誌種別 図書
書名 おばけのおつかい  さくぴーとたろぽうのおはなし こどものとも絵本
書名ヨミ オバケ ノ オツカイ(コドモ ノ トモ エホン)
著者名 西平 あかね/さく
著者名ヨミ ニシヒラ,アカネ
出版者 福音館書店
出版年月 2008.7
ページ数 27p
大きさ 20×27cm
ISBN 4-8340-2367-1
ISBN 978-4-8340-2367-1
分類記号 E
内容紹介 おばけのさくぴーとたろぽうは、お母さんに言われて2人だけで、おばあちゃんの家とむんぺーおじさんの家に届けものに出かけました。ところがむんぺーおじさんの家から知らないおばけが出てきて…。
著者紹介 1968年東京生まれ。筑波大学大学院修士課程芸術研究科(洋画)修了。作品に「おばけのたんけん」など。

(他の紹介)内容紹介 旅が何倍も楽しくなる。人気街歩き番組の公式本。
(他の紹介)目次 1 横浜の秘密は“ハマ”にあり!?(“ハマ”の開発―横浜に今も残る“ハマ”の痕跡とは?
江戸時代の横浜の中心地―ハリスが開港地に望んだ宿場町とは?
“ハマ”と鉄道と水―“ハマ”の水不足を解消する手段とは?)
2 なぜ横須賀は要港っスカ?(横須賀の2つの港―ペリーはなぜ浦賀に来たのか?
横須賀本港―150歳のドックが今も現役の理由は?)
3 会津人はアイデアマン!?(会津盆地の成り立ち―会津人の知恵が城を南東に建てた!
若松城下町と戸ノ口用水―城下町を潤した水確保のための秘策
飯盛山―さざえ堂は合理的なアイデアの宝庫)
4 会津磐梯山は“宝の山”?(表磐梯の名所を巡る―猪苗代湖畔に瀟洒な洋館ができたわけ
裏磐梯―神秘的な五色沼は磐梯山の贈り物
裏磐梯の絶景―絶景の裏には人の努力があった!)
5 高尾山はナンバーワンの山?(豊かな自然の秘密を探る―高尾山は奇跡の山?豊かな自然の秘密
多くの人が集う理由を探る―高尾山に多くの人が集う理由とは?
高尾山と鉄道の関係―明治以降も登山者数が急増!?)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。