検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神戸人形賛歌  よみがえるお化けたち  

著者名 吉田 太郎/著
著者名ヨミ ヨシダ,タロウ
出版者 神戸新聞総合出版センター
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008440588759.9/ヨ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

759.9 759.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000732610
書誌種別 図書
書名 神戸人形賛歌  よみがえるお化けたち  
書名ヨミ コウベ ニンギョウ サンカ
副書名 よみがえるお化けたち
副書名ヨミ ヨミガエル オバケタチ
著者名 吉田 太郎/著
著者名ヨミ ヨシダ,タロウ
出版者 神戸新聞総合出版センター
出版年月 2021.4
ページ数 142p
大きさ 20cm
ISBN 4-343-01117-6
ISBN 978-4-343-01117-6
分類記号 759.9
内容紹介 明治時代に生まれたといわれる小さなからくり人形「神戸人形」は、おばけ人形とも呼ばれ、日本土産として外国人にも人気だった。神戸人形の生産を手掛ける著者が、2度の廃絶を乗り越えてよみがえった神戸人形の魅力を紹介。
著者紹介 1969年神戸市生まれ。人形劇工房を営むかたわら、ウズモリ屋として神戸人形制作・販売開始。
件名1 からくり人形

(他の紹介)内容紹介 輪廻、浄土、涅槃…東アジアの宗教は「死」と向き合い、さまざまな「いのちの延長戦」を考えてきた。そこで人々はいかに生き、どのように救われるのか。比較宗教学の視点から、説き明かしてゆく。
(他の紹介)目次 1 死と尊厳の巻(仏教と「いのち」―尊厳という考え方について
なぜインドには墓がないのか―仏教と祖先崇拝)
2 輪廻と成仏の巻(輪廻について
念仏を称えれば救われるのか?
草や木に成仏はできるのか?)
3 いのちと浄土の巻(生命に目的はあるのか?
死は終わりなのか?―「浄土に生まれる」ということ)
4 涅槃とよみがえりの巻(自分の「いのち」と他者の「いのち」―ブッダの「ジャータカ」
よみがえるブッダ―ボロブドゥール遺跡を見て
ブッダのイメージ)
5 ふたたび死の巻(時間のゆらぎとしての死)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。