蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸の町 下 日本人はどのように建造物をつくってきたか 5
|
著者名 |
内藤 昌/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ,アキラ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
1982.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 700127319 | 521/ナ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000258135 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸の町 下 日本人はどのように建造物をつくってきたか 5 |
書名ヨミ |
エド ノ マチ(ニホンジン ワ ドノヨウニ ケンゾウブツ オ ツクッテ キタカ) |
多巻書名 |
巨大都市の発展 |
著者名 |
内藤 昌/著
穂積 和夫/イラストレーション
|
著者名ヨミ |
ナイトウ,アキラ ホズミ,カズオ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
1982.10 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7942-0154-0 |
分類記号 |
213.6105
|
件名1 |
東京都-歴史
|
件名2 |
都市計画-歴史
|
件名3 |
日本-歴史-江戸時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
平安時代、東国の律令社会はどのように変化したのか。「兵」誕生と勢力拡大の背景を、事件・災害・土地開発・信仰・他地域との交流などから探る。“関東”としての自立に目覚め、古代社会の終焉に向かうさまを描く。 |
(他の紹介)目次 |
東国・坂東・“関東”―プロローグ 1 “関東”と東北 2 “関東”の展開 3 “関東”の動揺 4 仏と神と 5 平将門と“関東”の覚醒 6 平安文学にさぐる“関東” 7 “関東”と武士 |
(他の紹介)著者紹介 |
荒井 秀規 1960年東京都に生まれる。1993年明治大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得満期退学。現在藤沢市役所郷土歴史課学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ