蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
そうだったのか!ヒトの生物学 知識ゼロからの東大講義
|
著者名 |
坪井 貴司/著
|
著者名ヨミ |
ツボイ,タカシ |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209825116 | 491/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000587597 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
そうだったのか!ヒトの生物学 知識ゼロからの東大講義 |
書名ヨミ |
ソウダッタ ノカ ヒト ノ セイブツガク |
副書名 |
知識ゼロからの東大講義 |
副書名ヨミ |
チシキ ゼロ カラ ノ トウダイ コウギ |
著者名 |
坪井 貴司/著
|
著者名ヨミ |
ツボイ,タカシ |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
9,257p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-621-30451-8 |
ISBN |
978-4-621-30451-8 |
分類記号 |
491
|
内容紹介 |
花粉症ってどうして起こるの? がんや認知症の治療ってどこまで進んでるの? からだにまつわる疑問に、分子と生理の観点からわかりやすく答える。科学者たちの逸話なども収録。東京大学教養学部での講義をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
浜松医科大学大学院医学系研究科博士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科教授。日本生理学会奨励賞、日本神経科学学会奨励賞、文部科学大臣表彰若手科学者賞受賞。 |
件名1 |
人体
|
件名2 |
病気
|
(他の紹介)内容紹介 |
LINE、ツイッター、フェイスブックに慣れて…3行書くのがやっとな人でも、“長い文章”がすらすら書ける!朝日新聞ベテラン校閲記者が教える、すぐに使える「書き方」の基本。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 3行以上書くための基本(思い通りに書き進められない! 「えっ?」「なんで?」をなくす 「書き手のジレンマ」とは 文章はこうやって膨らませる) 第2章 具体的に書くためのコツ(「楽しかった」って何が? 「ありがちな言葉」は避ける 筆が進まないのは、その「一言」が原因 「データ」「数字」を取り入れる 「説得力ある」文書の書き方) 第3章 「観察眼」を身につける(「出来事」「表情」の背景を探る 見た風景を再現する 書き手自身がネタの宝庫) |
(他の紹介)著者紹介 |
前田 安正 朝日新聞メディアプロダクション校閲事業部長。早稲田大学卒業、朝日新聞社入社。名古屋本社編集センター長補佐、大阪本社校閲マネジャー、用語幹事、東京本社校閲センター長、編集担当補佐兼経営企画担当補佐などを歴任。日本語、常用漢字などの特集や連載、コラムを担当。「文章の書き方・直し方」をテーマに、朝日カルチャーセンターのエッセイ教室や、企業の広報研修に出講。早稲田大学生協主催の就職支援講座なども担当した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ