蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「公」を「私」すべからず やっぱり不思議な国日本
|
著者名 |
ロナルド・ドーア/著
|
著者名ヨミ |
ロナルド ドーア |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1997.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203891155 | 304/ド/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
プログラミング(コンピュータ) 表計算ソフト
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000551531 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「公」を「私」すべからず やっぱり不思議な国日本 |
書名ヨミ |
オオヤケ オ ワタクシ スベカラズ |
副書名 |
やっぱり不思議な国日本 |
副書名ヨミ |
ヤッパリ フシギ ナ クニ ニホン |
著者名 |
ロナルド・ドーア/著
|
著者名ヨミ |
ロナルド ドーア |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1997.10 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-86309-5 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
『東京新聞』に寄稿したコラムを1993年分から読み返し、その後の事を「あと智恵」として付け加えた辛口エッセイ集。日本を知り尽くしたドーア博士のメッセージ「儒者は公を私するものが国を亡ぼす、と唱えた」。 |
著者紹介 |
1925年イギリス生まれ。ロンドン大学東洋・アフリカ研究学院で日本研究を専攻、同大学院中退。現在、同大学経済パフォーマンス研究所研究員。著書に「システムとしての日本企業」ほか。 |
(他の紹介)内容紹介 |
Excel VBAは仕事のあり方を変えてしまうカンタンなマクロ言語。Excelに働いてもらおう!その作業、ほったらかしでも、寝てても終わります! |
(他の紹介)目次 |
第1章 マクロで仕事を、そして人生を変えた人たち―マクロとは?VBAとは? 第2章 VBAを知らなくても「録音」機能でマクロが作れる―マクロ記録と、マクロの保存と実行 第3章 スマホが使える人ならVBEは大丈夫―VBEの基本機能とエラーへの対処 第4章 日本語がわかる人はVBAの基本文法を無意識にマスターしている―VBAの3つの基本文法 第5章 VBAでデータベースを扱うためのカンタン・必須テクニック―VBAでセルを自由自在に操作する 第6章 作業自動化の真骨頂!処理を繰り返すテクニック―変数と繰り返し処理(ループ) 第7章 人生もマクロも「条件分岐」が最大の醍醐味!―If…Then…Elseステートメント 第8章 「対話型のマクロ」で不正なデータ入力を防ぎ、あとからデータベースの整形作業に追われないようにする―MsgBoxとInputBoxによる「対話型のマクロ」 第9章 VBA関数を使えれば、文字列操作や日付処理も自由自在!―ワークシート関数よりカンタンなVBA関数 第10章 今日から早速実務に使ってほしい20のマクロ―即効性バツグンのサンプルたち |
(他の紹介)著者紹介 |
大村 あつし VBAを得意とするテクニカルライター。Excel VBAの解説書はおよそ30冊出版しており、その解説のわかりやすさと正確さには定評がある。過去にはAmazonのVBA部門で1〜3位を独占し、同時に上位14冊中9冊を占めたこともあり、「今後、永遠に破られない記録」と称された。1997年11月に、その後国内最大級に成長することになるMicrosoft Officeのコミュニティサイト「moug.net」をたった一人で立ち上げた経験から、徹底的に読者目線、初心者目線で解説することを心がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ