蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
親子でいっしょにつくろう!わくわくおりがみ
|
著者名 |
丹羽 兌子/著
|
著者名ヨミ |
ニワ,タイコ |
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007497449 | 754/ニ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 007494289 | 754/ニ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
服部 | 007494529 | 754/ニ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
4 |
刀根山元町 | 007499908 | 754/ニ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000350881 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
親子でいっしょにつくろう!わくわくおりがみ |
書名ヨミ |
オヤコ デ イッショ ニ ツクロウ ワクワク オリガミ |
著者名 |
丹羽 兌子/著
宮本 眞理子/著
|
著者名ヨミ |
ニワ,タイコ ミヤモト,マリコ |
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-415-32354-1 |
ISBN |
978-4-415-32354-1 |
分類記号 |
754.9
|
内容紹介 |
動物、乗り物、恐竜、食べ物、アクセサリー、小物入れ、季節の行事…。親子でいっしょにつくる、おりがみ115作品を、4段階の難しさにわけて、写真やイラストを使ってわかりやすく紹介する。 |
著者紹介 |
折り紙作家、日本折紙協会認定折紙講師。元幼稚園園長。アトリエ「さくらぶんこ」を作る。 |
件名1 |
折紙・切紙
|
(他の紹介)内容紹介 |
うごかしてあそべる!かざってあそぼう!ほんものみたいにつくっちゃおう!たくさんつくれる!115さくひん。 |
(他の紹介)目次 |
あそべるおりがみ みにつけてあそぼう ほんものみたいにつくっちゃおう(こんちゅうをつくろう どうぶつをつくろう みずのいきものをつくろう とりをつくろう のりものをつくろう きょうりゅうをつくろう たべものをつくろう) いろんなものをいれよう つかえるおりがみ きせつのおりがみ |
(他の紹介)著者紹介 |
丹羽 兌子 折り紙作家、日本折紙協会認定折紙講師。元幼稚園園長。幼稚園在職中に、園児と折り紙を楽しむうちにその楽しさに気づき、折り紙創作を始めた。幼稚園退職後、アトリエ「さくらぶんこ」を作り、折り紙創作をするかたわら、近隣の子どもたちと遊びや折り紙を楽しみ、自適の日々を送っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮本 眞理子 折り紙作家、日本折紙協会認定折紙講師、日本折紙学会認定指導員。折り紙ブランド「ORIART」主宰。全国各地で折り紙教室や折り紙イベントなどを開催し、古典折り紙の伝承や、さまざまな素材(和紙や金属の折り紙「おりあみ」など)を用いた創作折り紙の考案に取り組んでいる。1999年から折り紙の点訳本の制作にも携わり、現在も刊行を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ