蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦後日本スタディーズ 1
|
著者名 |
岩崎 稔/編著
|
著者名ヨミ |
イワサキ,ミノル |
出版者 |
紀伊國屋書店
|
出版年月 |
2009.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006329056 | 210.7/セ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000079422 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後日本スタディーズ 1 |
書名ヨミ |
センゴ ニホン スタディーズ |
多巻書名 |
「40・50」年代 |
著者名 |
岩崎 稔/編著
上野 千鶴子/編著
北田 暁大/編著
小森 陽一/編著
成田 龍一/編著
|
著者名ヨミ |
イワサキ,ミノル ウエノ,チズコ キタダ,アキヒロ コモリ,ヨウイチ ナリタ,リュウイチ |
出版者 |
紀伊國屋書店
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
370p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-314-01052-8 |
ISBN |
978-4-314-01052-8 |
分類記号 |
210.76
|
内容紹介 |
気鋭の執筆陣による「戦後」を歴史化する試み。「戦後」を問い直すための見取り図を提示すると共に、社会運動に力点をおいて総括する。1は40・50年代として、東京大空襲やGHQ、朝鮮戦争等を取り上げる。詳細な年表付。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。東京外国語大学教授(哲学、政治思想史)。 |
件名1 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
件名2 |
日本-歴史-平成時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦前戦後の昭和を、自らの足で踏みしめ、彷徨った一人の歴史家が、いま自らの人生の原点に立ち返り、その裏街道を辿る時、時代の底辺を生きた民衆の姿が浮かび上がる。「自分史」の生みの親が今こそ語る底辺人生の裏ばなし。 |
(他の紹介)目次 |
ハナハチじいさん フー少年の腕白時代 「学徒出陣」前の重圧 土浦海軍航空隊へ 敗戦の痛手からの立ち直り 粕尾村での一年 失業時代 新劇の世界に入る 第二の人生へ―親友の死と歴史研究者へ復帰 |
(他の紹介)著者紹介 |
色川 大吉 1925年千葉県生まれ。歴史家。東京大学卒業。東京経済大学名誉教授。「民衆史」の開拓、「自分史」の提唱などで注目を集め、水俣病事件調査や市民運動にもかかわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ