蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トコトンやさしい3Dものづくりの本 今日からモノ知りシリーズ B&Tブックス
|
著者名 |
柳生 浄勲/著
|
著者名ヨミ |
ヤギュウ,ジョウクン |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007494966 | 501.8/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000350762 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トコトンやさしい3Dものづくりの本 今日からモノ知りシリーズ B&Tブックス |
書名ヨミ |
トコトン ヤサシイ スリーディー モノズクリ ノ ホン(ビー アンド ティー ブックス) |
著者名 |
柳生 浄勲/著
結石 友宏/著
河島 巌/著
|
著者名ヨミ |
ヤギュウ,ジョウクン ケイシ,トモヒロ カワシマ,イワオ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-526-07721-0 |
ISBN |
978-4-526-07721-0 |
分類記号 |
501.8
|
内容紹介 |
3D-CADや3Dプリンタなどを使った3次元のものづくり手法「積層造形技術」。その基礎と技術動向、さらには具体的な設計、活用方法をやさしく紹介する。「トコトンやさしい3Dプリンタの本」の姉妹書。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。関西技術経営コンサルタンツ理事。技術士(総合技術監理、電気電子部門他)。中小企業診断士。 |
件名1 |
3Dプリンタ
|
(他の紹介)内容紹介 |
3D‐CADや3Dプリンタなどを使った3次元のものづくり手法「積層造形技術」。当初はラピッド・プロトタイピング(迅速な試作)が中心でしたが、徐々にラピッド・マニュファクチャリング(迅速な製造)に移行。市場規模も拡大しています。本書はその基礎と技術動向、さらに具体的な設計、活用方法をやさしく紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 “3Dものづくり”とは 第2章 積層造形の手法と特徴 第3章 3Dプリンティングのためのソフトウェア 第4章 積層造形の仕組みを理解する 第5章 3Dデータをつくる 第6章 積層造形の実際 |
(他の紹介)著者紹介 |
柳生 浄勲 特定非営利活動法人関西技術経営コンサルタンツ理事。技術士(総合技術監理、上下水道、電気電子部門)。中小企業診断士。1957年生まれ。中小企業の技術経営に関する調査研究及び経営支援、並びにe‐ラーニングによる技能伝承について研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 結石 友宏 特定非営利活動法人関西技術経営コンサルタンツ会員。技術士(電気電子部門)、博士(工学)。1953年生まれ。CAE(Computer Aided Engineering)分野を専門とし、電磁界解析を中心に製品の設計・開発に活用している。また、中小企業の経営支援にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河島 巌 技術士(機械部門)。1962年生まれ。回転機械の設計・エンジニアリング、気体軸受の研究開発およびプラントエンジニアリングのプロジェクトマネジメントの経験を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ