蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
暮らしのなかのニセ科学 平凡社新書 847
|
著者名 |
左巻 健男/著
|
著者名ヨミ |
サマキ,タケオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209271550 | 404/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000350756 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
暮らしのなかのニセ科学 平凡社新書 847 |
書名ヨミ |
クラシ ノ ナカ ノ ニセカガク(ヘイボンシャ シンショ) |
著者名 |
左巻 健男/著
|
著者名ヨミ |
サマキ,タケオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-85847-1 |
ISBN |
978-4-582-85847-1 |
分類記号 |
404
|
内容紹介 |
EM、マイナスイオン、食品添加物…世間に氾濫する「効果」「安全」「危険」の真実とは? ニセ科学を見抜くセンスを身につけるのに必要と思われる具体例を紹介し、それらにだまされないためにはどうしたらよいかを考える。 |
著者紹介 |
1949年栃木県生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。法政大学教職課程センター教授。『RikaTan(理科の探検)』編集長。著書に「水はなんにも知らないよ」など。 |
件名1 |
疑似科学
|
(他の紹介)内容紹介 |
多くの人が持っている「健康になりたい」「病気を治したい」「きれいになりたい」といった当たり前の願望。そんな思いを利用してつけ入ってくるのがニセ科学。一世を風靡した「マイナスイオン」から、今話題の「水素水」、実はあれにも科学的根拠がなかったのか!と驚くものまで、ニセ科学批判の第一人者が一刀両断。人はなぜニセ科学にだまされてしまうのか?怪しい健康・医療情報にはご用心。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ニセ科学をなぜ信じてしまうのか 第2章 がんをめぐるニセ科学 第3章 サプリメント・健康食品の効果は? 第4章 あのダイエット法、本当に効果的? 第5章 あの健康法に効果はある? 第6章 食品添加物は本当に危ないのか 第7章 ニセ科学はびこる水ビジネス 第8章 大手企業も次々に―マイナスイオン、抗菌商品 第9章 もっとも危険なニセ科学、EM 第10章 ニセ科学にだまされないために |
(他の紹介)著者紹介 |
左巻 健男 1949年、栃木県生まれ。千葉大学教育学部卒。東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。専門は理科教育。東京大学教育学部附属中学校・高等学校教諭、京都工芸繊維大学教授、同志社女子大学教授などを経て、法政大学教職課程センター教授、「RikaTan(理科の探検)」編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ