蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
朽木家文書 第2 古文書編 史料纂集
|
著者名 |
藤田 達生/校訂
|
著者名ヨミ |
フジタ,タツオ |
出版者 |
八木書店
|
出版年月 |
2008.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207638842 | 210.4/ク/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000761090 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
朽木家文書 第2 古文書編 史料纂集 |
書名ヨミ |
クツキ ケ モンジョ(シリョウ サンシュウ) |
著者名 |
藤田 達生/校訂
西島 太郎/校訂
|
著者名ヨミ |
フジタ,タツオ ニシジマ,タロウ |
出版者 |
八木書店
|
出版年月 |
2008.10 |
ページ数 |
3,6,238,21p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8406-6040-2 |
ISBN |
978-4-8406-6040-2 |
分類記号 |
210.4
|
内容紹介 |
滋賀県高島市朽木市場の朽木清綱所蔵の、中世から近世初頭の寛永年間までの古文書全点と、それ以降、明治維新に至るまでの重要と思われる古文書を収載。第2には寛永9年以降の主要なもの、年次未詳のもの等を収める。 |
件名1 |
日本-歴史-中世-史料
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、経済学の全体像を、65個のキーワードとともに、イラストや図解を用いてわかりやすく解説した入門書の決定版です。基礎であるミクロ経済学とマクロ経済学の両方を同時に学ぶことができ、ゲーム理論や経済成長理論、さらにはマーケット・デザインや実験経済学といった最新の話題も取り上げています。「都会のコーヒーはなぜ高い?」「どうしたら失業をなくせるの?」「ネットオークションに必勝法はあるの?」といった身近な疑問を出発点にして、経済学の重要トピックを解説します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 市場の働き(「都会のコーヒーはなぜ高い?」 売り手の考え ほか) 第2章 市場の失敗(オークションの世界 市場の失敗 ほか) 第3章 政府の働き(マクロ経済学 自発的失業と非自発的失業 ほか) 第4章 中央銀行の働き(物価と中央銀行 欲望の二重の不一致 ほか) 第5章 経済成長の仕組み(重商主義、重農主義、自由放任主義 リカードの比較生産費説 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ