検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

KOBE1975  核と原発、帝国と同盟の博覧会   阪南大学叢書 120

著者名 坪井 兵輔/著
著者名ヨミ ツボイ,ヒョウスケ
出版者 かんよう出版
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210195723319.1/ツ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.85 361.85
労働者 貧困 労働問題-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000761830
書誌種別 図書
書名 KOBE1975  核と原発、帝国と同盟の博覧会   阪南大学叢書 120
書名ヨミ コウベ センキュウヒャクナナジュウゴ(ハンナン ダイガク ソウショ)
副書名 核と原発、帝国と同盟の博覧会
副書名ヨミ カク ト ゲンパツ テイコク ト ドウメイ ノ ハクランカイ
著者名 坪井 兵輔/著
著者名ヨミ ツボイ,ヒョウスケ
出版者 かんよう出版
出版年月 2021.11
ページ数 311p 図版16p
大きさ 19cm
ISBN 4-910004-75-4
ISBN 978-4-910004-75-4
分類記号 319.1053
内容紹介 日米同盟の最前線、帝国の策源地、憲法違反の起源、「核」の博覧会、非核神戸方式…。博覧会は何を幻視させたのか。戦争と同盟の最前線・KOBEの知られざる現代史を紐解く。
著者紹介 1971年生まれ。慶応大経済学部卒。阪南大学教員・ジャーナリスト。「歌は分断を越えて」で山本美香記念国際ジャーナリスト賞受賞。
件名1 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
件名2 日米安全保障条約
件名3 神戸市-歴史

(他の紹介)内容紹介 東大卒、元アナウンサーの筆者が、介護退職した後に見たのは、奴隷労働にも等しい「派遣・非正規」の実態だった。徹夜での12時間労働、日給1300円の仕事、研修名目で3ヶ月間無給等々、人の弱みにつけこむ求人が、今も堂々とまかり通っている。さらに資産家のふりをさせる詐欺紛いの「替え玉」派遣まで登場―徹底した現場主義による潜入取材で見えてきた、知られざる労働現場の真実。
(他の紹介)目次 序章 働けば働くほど不幸になる
第1章 成長企業の不都合な舞台裏
第2章 労働差別は企業のリスク
第3章 「3ヶ月間無給」のカラクリ
第4章 薄氷の上を歩く正社員
第5章 「中高年はオモテに出すな」作戦
第6章 効率悪くてあたりまえ
第7章 おもてなし地獄
第8章 教育されず、マニュアルもなく
第9章 生活保護に追いつけない
第10章 本当に高齢者は「使えない」のか
終章 働き方改革への提言―貧乏雇用はなぜ統計に現れないのか

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。