蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
沖縄戦を生きぬいた人びと 揺れる想いを語り合えるまでの70年
|
著者名 |
吉川 麻衣子/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ,マイコ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209287655 | 219.9/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
沖縄県-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000349797 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
沖縄戦を生きぬいた人びと 揺れる想いを語り合えるまでの70年 |
書名ヨミ |
オキナワセン オ イキヌイタ ヒトビト |
副書名 |
揺れる想いを語り合えるまでの70年 |
副書名ヨミ |
ユレル オモイ オ カタリアエル マデ ノ ナナジュウネン |
著者名 |
吉川 麻衣子/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ,マイコ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-422-30070-2 |
ISBN |
978-4-422-30070-2 |
分類記号 |
219.906
|
内容紹介 |
戦中戦後、言葉にはできなかったけれどずっと想い続けていたこと…。これまでに500名を超える、「沖縄戦」を体験した人びとと対話してきた臨床心理士が、語り手の揺れ動く想いを、数々のエピソードをもとに記す。 |
著者紹介 |
1975年沖縄県生まれ。九州産業大学大学院国際文化研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(文学)、臨床心理士。沖縄大学人文学部准教授。専門は臨床心理学、人間性心理学。 |
件名1 |
沖縄県-歴史
|
件名2 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
「私たちの言葉を、戦争を直接経験していないすべての世代の人たちへ」単なるインタビューではない。時を経て、場と仲間を得て、初めて言葉になった人びとの想いの記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 沖縄を知る 第2章 沖縄戦を伝える 第3章 「青春を奪われた」若者たちの物語―沖縄戦を生きた一〇代の本当の想い 第4章 「人を殺めたこと」を抱え生きた元兵士の物語―戦世を生きるということ 第5章 「戦争に奪われたもの」を取り戻していった女性の物語―六十余年心の奥に閉じ込めていた感懐 第6章 その生きざまを通して 終章 沖縄の想いを伝える |
(他の紹介)著者紹介 |
吉川 麻衣子 1975年11月13日、沖縄県那覇市に生まれる。琉球大学法文学部卒業、九州産業大学大学院国際文化研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(文学)、臨床心理士。現在、沖縄大学人文学部准教授。専門は臨床心理学、人間性心理学。近年、多様性の理解・教育の分野に興味を持ち、実践・研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ