検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よちよち文藝部   文春文庫 く42-1

著者名 久世 番子/著
著者名ヨミ クゼ,バンコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中702694290902.0/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.758 493.758
認知症 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000790336
書誌種別 図書
書名 よちよち文藝部   文春文庫 く42-1
書名ヨミ ヨチヨチ ブンゲイブ(ブンシュン ブンコ)
著者名 久世 番子/著
著者名ヨミ クゼ,バンコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.3
ページ数 295p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-791851-4
ISBN 978-4-16-791851-4
分類記号 902.05
内容紹介 太宰治、夏目漱石、宮沢賢治、ドストエフスキー、ヘミングウェイ、ガルシア=マルケス…。国内から世界まで、文豪と名作の魅力を、番子部長と部員が語り倒す。学びながら爆笑できる文藝コミックエッセイ。
件名1 文学-歴史
件名2 作家
書誌来歴・版表示 「よちよち文藝部」(2012年刊)と「よちよち文藝部 世界文學篇」(2019年刊)の合本

(他の紹介)内容紹介 お年寄りも介護者もつらいだけ。まちがったケアはいますぐやめよう!年齢以上にボケさせない。認知症でもこじらせない。長年、介護現場を見てきた著者2人が経験から導き出した「本当にいいケア」を徹底解説!
(他の紹介)目次 1 認知症についての誤解(認知症は病気だ
認知症の原因は脳にある ほか)
2 認知症の医療と介護についての誤解(「早期受診・早期診断・早期治療」が大切だ
専門医にかかれば正確な診断や治療ができる ほか)
3 認知症の薬についての誤解(物忘れは、進行を止める薬を飲めば進行しない
「問題行動」は薬で治すことができる ほか)
4 認知症の人の生活と環境への誤解(要介護認定を拒否するなら説得するしかない
田舎の親が認知症気味なら呼び寄せたほうがいい ほか)
5 いわゆる「問題行動」への誤解(徘徊を始めたら、何としてもやめさせなければならない
車の運転をやめなければ、免許証を取り上げるべきだ ほか)
(他の紹介)著者紹介 三好 春樹
 1950年生まれ、理学療法士。現在、「生活とリハビリ研究所」代表。介護をテーマに年間150回を超える講演と実技指導を行い絶大な支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東田 勉
 1952年生まれ。コピーライターとして制作会社数社に勤務後、フリーライターとなる。医療・福祉・介護分野の取材や執筆多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。