蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
回想子規・漱石 ワイド版岩波文庫 318
|
著者名 |
高浜 虚子/著
|
著者名ヨミ |
タカハマ,キョシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006430680 | 911.3/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャン=ルイ・コーエン Chizuru Ono
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000119970 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
回想子規・漱石 ワイド版岩波文庫 318 |
書名ヨミ |
カイソウ シキ ソウセキ(ワイドバン イワナミ ブンコ) |
著者名 |
高浜 虚子/著
|
著者名ヨミ |
タカハマ,キョシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.1 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-007318-9 |
ISBN |
978-4-00-007318-9 |
分類記号 |
911.362
|
内容紹介 |
師・正岡子規の没年までの濃密な交流を描いた「子規居士と余」と、松山中学の教師時代から文壇の寵児となる頃までの夏目漱石との交友を描いた「漱石氏と私」の2篇を収録。 |
著者紹介 |
1874〜1959年。正岡子規に師事。文学者。 |
書誌来歴・版表示 |
岩波文庫 2002年刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
本当に使うフレーズだけを厳選収録。中国語の発音に近い読みがなとピンイン併記で安心。よく聞かれる道案内にも対応。おもてなしの参考になるアドバイスetc。現場で働く3000人以上の「?」に基づいた中国語接客フレーズ集。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 まずはここから覚える―全業種共通フレーズ 第2章 お客様の心をつかむ―飲食業のフレーズ 第3章 日本ならではの心遣いが光る―販売業のフレーズ 第4章 楽しい思い出を作っていただく―宿泊・レジャー・美容業のフレーズ 第5章 備えあれば憂いなし―医療業&病気・トラブルの際のフレーズ 第6章 トイレ、最寄り駅の場所もしっかり説明―道案内のためのフレーズ 付録 英・中・韓完全対応―すぐに使える貼り紙・POP例文集 |
(他の紹介)著者紹介 |
広瀬 直子 翻訳者・ライター・語学コンサルタント。語学サービス会社KANコミュニケーションズを経営。同志社女子大学(英文学科)、トロント大学修士課程(比較文学)卒業。カナダで公認翻訳者資格を取得し、トロント大学の継続学習スクールで英日間の翻訳講師を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 顧 蘭亭 日中通訳・翻訳者。中国語講師。文化交流、スポーツ大会、医療などの通訳と、NHKテレビ講座テキスト『エリンが挑戦!にほんごできます。』(NHK出版)をはじめとする語学教材や、介護保険など翻訳多数。中国語教材の吹き込みも手がける。通訳案内士の資格を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ