検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

飲食店の品質管理のしくみがわかる本  ビジュアル図解 DO BOOKS

著者名 渡邉 常和/著
著者名ヨミ ワタナベ,ツネカズ
出版者 同文舘出版
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209275486673.9/ワ/BS一般図書ビジネス 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

673.97 673.97
飲食店 食品衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000349541
書誌種別 図書
書名 飲食店の品質管理のしくみがわかる本  ビジュアル図解 DO BOOKS
書名ヨミ インショクテン ノ ヒンシツ カンリ ノ シクミ ガ ワカル ホン(ドゥー ブックス)
著者名 渡邉 常和/著
著者名ヨミ ワタナベ,ツネカズ
出版者 同文舘出版
出版年月 2017.6
ページ数 205p
大きさ 21cm
ISBN 4-495-53691-6
ISBN 978-4-495-53691-6
分類記号 673.97
内容紹介 食中毒や異物混入のメカニズムと防止策は? 法律違反にならない食品の表示方法とは? 客に認められる安全・安心な飲食店の品質管理のしくみを紹介する。飲食店のハサップ導入7原則12手順も解説する。
著者紹介 (株)ダイエー、(株)消費経済研究所(現(株)生活品質科学研究所)を経て独立。オフィスS&Qサポート代表。著書に「よくわかる「食品事故」防止」など。
件名1 飲食店
件名2 食品衛生

(他の紹介)内容紹介 あのお店なら大丈夫!お客様に認められる安全・安心な店のポイント!飲食店のハサップ導入7原則12手順も解説。
(他の紹介)目次 1章 飲食業界を取り巻く環境が変化している
2章 なぜ食中毒は起きるのか?食中毒防止の基礎知識
3章 食中毒を防ぐルールのつくり方・説明のしかた
4章 異物が混入するメカニズムを理解しよう!
5章 異物混入を防ぐルールのつくり方と守らせ方
6章 虫とネズミ対策の基本と工夫
7章 法律違反にならないHP・メニュー表示のつくり方・考え方
8章 ハサップ(HACCP)の考え方と進め方
9章 もしもに備える危機管理の基本と応用
(他の紹介)著者紹介 渡邉 常和
 オフィスS&Qサポート代表。(株)ダイエーに入社後、店長、商品部、JRとの合弁事業担当後、1996年、(株)消費経済研究所(現(株)生活品質科学研究所)に移籍。飲食店、旅館、ホテル、小売店等の衛生・品質管理等のコンサルタント、総括責任者を担当。2013年に独立し現在に至る。飲食店、旅館、ホテル、小売業、総菜等の衛生・品質管理全般の指導教育、トラブル対応としくみづくりを専門とし、管理職教育・指導も行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。