蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210735858 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
岡町 | 210736674 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001014824 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
奄美の森でドングリたべた? |
書名ヨミ |
アマミ ノ モリ デ ドングリ タベタ |
著者名 |
松橋 利光/写真
木元 侑菜/文
|
著者名ヨミ |
マツハシ,トシミツ キモト,ユウナ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
24p |
大きさ |
19×27cm |
ISBN |
4-406-06821-5 |
ISBN |
978-4-406-06821-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
奄美大島は、世界中でこの島にしかいない生きものがたくさんいて、2021年に世界自然遺産になった。生きものたちはドングリがなるシイの森に支えられていて…。ドングリが多くの生きものを育んでいることを伝える写真絵本。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。水族館の飼育員を経て、生きものカメラマン。 |
件名1 |
生物地理-奄美市
|
件名2 |
生物地理-大島郡(鹿児島県)
|
件名3 |
しい
|
(他の紹介)内容紹介 |
「生産性を高めたい」と「残業をなくしたい」を同時に解決する方法があります。著者が会社員時代に実践し、最高の成果を生んだ“朝シフト”です。難しいノウハウはありません。特別な努力も必要ありません。もちろん、お金もかかりません。誰でも明朝から始められる―あとはあなたの「選択」次第です。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 「働き方改革」は、あなた一人でも始められる プロローグ 生産性は「朝の使い方」で決まる! 第1章 いい仕事はいつも「この環境」から生まれる 第2章 1日の時間配分を見直すだけで―朝シフト 第3章 仕事の順番を変えると「すぐ成果が出る」 第4章 時短できる人のコミュニケーション術 第5章 「いい習慣」を持つ人はなぜ成長できるのか 第6章 朝シフトした日から「豊かな人生」が始まる おわりに 現場会社員の「朝の使い方」が日本を変える |
(他の紹介)著者紹介 |
永井 孝尚 1984年に慶應義塾大学工学部を卒業後、日本IBMに入社。マーケティングマネージャーとして事業戦略策定と実施を担当、さらに人材育成責任者として人材育成戦略策定と実施を担当し、同社ソフトウェア事業の成長を支える。本業のかたわら朝時間の活用によりビジネス書の執筆活動を続けベストセラーを生む。2013年、30年間勤務した日本IBMを退社して独立。ウォンツアンドバリュー株式会社を設立して代表取締役に就任し、数多くの企業や団体に講演やワークショップ研修を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ