検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メディア不信  何が問われているのか   岩波新書 新赤版 1685

著者名 林 香里/著
著者名ヨミ ハヤシ,カオリ
出版者 岩波書店
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007585623070.1/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

421.2 421.2
相対性理論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000395132
書誌種別 図書
書名 メディア不信  何が問われているのか   岩波新書 新赤版 1685
書名ヨミ メディア フシン(イワナミ シンショ シンアカバン)
副書名 何が問われているのか
副書名ヨミ ナニ ガ トワレテ イル ノカ
著者名 林 香里/著
著者名ヨミ ハヤシ,カオリ
出版者 岩波書店
出版年月 2017.11
ページ数 4,237,5p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431685-5
ISBN 978-4-00-431685-5
分類記号 070.14
内容紹介 世界同時多発する「メディア不信」。権威を失いつつあるメディアに求められるプロフェッショナリズムとは? 独英米日の報道の国際比較研究を通して、民主主義を蝕む「病弊」の実像と課題を追う。
著者紹介 1963年名古屋市生まれ。東京大学大学院情報学環教授。専門はジャーナリズムなど。「<オンナ・コドモ>のジャーナリズム」で内川芳美記念マス・コミュニケーション学会賞受賞。
件名1 ジャーナリズム
件名2 マス・メディア

(他の紹介)内容紹介 “相対性理論”というメガネをかければ、世界の驚きの姿が見えてくる!
(他の紹介)目次 第1章 相対性理論って、いったい何なの?―相対性理論の基礎知識
第2章 時間の流れ方は人それぞれ―特殊相対性理論の世界
第3章 物質と時空は不可分である―一般相対性理論の世界
第4章 重力の極限を探る―相対性理論とブラックホール
第5章 宇宙は膨張していた―相対性理論と宇宙論
第6章 重力波天文学が拓く未来―ついに解けた!アインシュタイン“最後の宿題”
第7章 タイムトラベルの可能性―相対性理論は時間旅行を禁じていない
(他の紹介)著者紹介 佐藤 勝彦
 1945年、香川県生まれ。京都大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。東京大学名誉教授。現在、日本学術振興会学術システム研究センター所長、日本学士院会員、明星大学理工学部客員教授。専攻は宇宙論・宇宙物理学。「インフレーション理論」をアメリカのグースと独立に提唱。国際天文学連合宇宙論委員会委員長を務めるなど、その功績は世界的に広く知られる。2002年、紫綬褒章受章。2010年、日本学士院賞受賞。2014年、文化功労者として顕彰される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。