検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

馬賊の「満洲」  張作霖と近代中国   講談社学術文庫 2434

著者名 澁谷 由里/[著]
著者名ヨミ シブタニ,ユリ
出版者 講談社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007526130222.5/チ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

222.5 222.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000349151
書誌種別 図書
書名 馬賊の「満洲」  張作霖と近代中国   講談社学術文庫 2434
書名ヨミ バゾク ノ マンシュウ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ)
副書名 張作霖と近代中国
副書名ヨミ チョウ サクリン ト キンダイ チュウゴク
著者名 澁谷 由里/[著]
著者名ヨミ シブタニ,ユリ
出版者 講談社
出版年月 2017.6
ページ数 266p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-292434-4
ISBN 978-4-06-292434-4
分類記号 222.5
内容紹介 馬賊から軍閥の長、そして元帥へ。覇権に最も近づいた張作霖とその舞台の激動の歴史をたどるとともに、中国社会の多様性にねざす地域政権の上に馬賊を位置づけ、近代へと変貌する中国と日中関係史を描き出す。
件名1 馬賊
書誌来歴・版表示 「馬賊で見る「満洲」」(2004年刊)の改題

(他の紹介)内容紹介 日露の脅威が迫る清朝末期の混沌の中で馬賊は生まれた。混乱の中、軍閥の長となり中原への進出をうかがい、覇権を目指した「東北王」張作霖もそんな一人だった。虚飾にとらわれた従来の張作霖像を解体し、中国社会が包含する多様性にねざす地域政権の上に馬賊を位置づけ、近代へと変貌する激動の中国と日中関係史を鮮やかに描き出した意欲的な試み。
(他の紹介)目次 第1章 「馬賊」はなぜ現れたのか?(「馬賊」のイメージ
軍隊へのまなざし ほか)
第2章 張作霖登場―「馬賊」から「軍閥」へ(張作霖はなぜ「馬賊」になったのか?
帰順とその後の活躍 ほか)
第3章 王永江と内政改革―軍閥期の「満洲」(張作霖と王永江の出会い
王永江の奉天省財政改革 ほか)
第4章 日本人と「馬賊」(第一次「満蒙独立」運動(一九一一〜一二年)
第二次「満蒙独立」運動(一九一五〜一七年) ほか)
終章 現代日本にとっての「満洲」・「馬賊」(「馬賊」とは何だったのか
新しい「満洲」像へ)
(他の紹介)著者紹介 澁谷 由里
 1968年生まれ。日本女子大学文学部卒業、京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。富山大学教授を経て、帝京大学文学部教授。専攻は中国近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。