検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

考古学研究法  遺跡・遺構・遺物の見方から歴史叙述まで  

著者名 勅使河原 彰/著
著者名ヨミ テシガワラ,アキラ
出版者 新泉社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中009169376202.5/テ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000480966
書誌種別 図書
書名 考古学研究法  遺跡・遺構・遺物の見方から歴史叙述まで  
書名ヨミ コウコガク ケンキュウホウ
副書名 遺跡・遺構・遺物の見方から歴史叙述まで
副書名ヨミ イセキ イコウ イブツ ノ ミカタ カラ レキシ ジョジュツ マデ
著者名 勅使河原 彰/著
著者名ヨミ テシガワラ,アキラ
出版者 新泉社
出版年月 2013.6
ページ数 205p
大きさ 26cm
ISBN 4-7877-1310-0
ISBN 978-4-7877-1310-0
分類記号 202.5
内容紹介 考古学はたんなる発見作業ではない。発掘調査等で得た史料をどのように分析・検討し、何を読み取るのか。豊富な事例をあげて具体的にわかりやすく解説する。
著者紹介 1946年東京都生まれ。明治大学文学部卒業。文化財保存全国協議会常任委員。尖石縄文文化賞、藤森栄一賞受賞。著書に「縄文文化」「縄文の素顔」「歴史教科書は古代をどう描いてきたか」等。
件名1 考古学-研究法

(他の紹介)内容紹介 『ひとりぼっちの、赤い赤い金魚 ピッピロ ある日、赤くてからいやつが 金魚ばちにおちてきた』作家・作詞家として活躍する高橋久美子による、金魚の視点から語られる想像もつかない斬新な物語。それに触発され、福田利之が新たな画風に挑戦。繊細かつ大胆な描写は、絵本から飛び出して来そうなほど生き生きと描かれています。ブックデザインは名久井直子が担当、ふたりが紡いだ不思議な物語に、さらにもうひとつの魔法をかけています。小さな子も楽しめる、ひがらなとカタカナの絵本です。
(他の紹介)著者紹介 高橋 久美子
 詩人・作家。1982年、愛媛県生まれ。鳴門教育大学卒業。ロックバンド・チャットモンチーの元ドラム、作詞家。アーティストへの歌詞提供、詩作、エッセイなど執筆活動の他に、画家らと詩と絵の展覧会を開催したり、音楽家と音楽×朗読のライブを行うなど表現の幅を広げている。NHKラジオ第1「ごごラジ!」などラジオパーソナリティとしても活動中。著書にエッセイ集『思いつつ、嘆きつつ、走りつつ、』(毎日新聞社)、詩画集『太陽は宇宙を飛び出した』(白井ゆみ枝との共著/FOIL)、写真詩集『家と砂漠』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 利之
 イラストレーター。1967年、大阪府生まれ。大阪芸術大学グラフィックデザイン科卒業。広告、雑誌、装画、絵本、テキスタイルなど、様々な媒体で活躍。テキスタイルブランド「十布」も手掛けている。著書に『いまからノート』(藤本智士との共著/青幻舎)、『福田利之といくフィンランド』(玄光社)、『福田利之作品集』(玄光社)、『ふたり』(甲斐みのりとの共著/ミルブックス)、『ぼくはうさぎ』(山下哲との共著/あかね書房)、『baby book』(藤本智士との共著/コクヨS&T)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。