蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「LGBT」ヒストリー そうだったのか、現代日本の性的マイノリティー
|
著者名 |
永易 至文/著
|
著者名ヨミ |
ナガヤス,シブン |
出版者 |
緑風出版
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210270898 | 367.9/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000790588 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「LGBT」ヒストリー そうだったのか、現代日本の性的マイノリティー |
書名ヨミ |
エルジービーティー ヒストリー |
副書名 |
そうだったのか、現代日本の性的マイノリティー |
副書名ヨミ |
ソウダッタ ノカ ゲンダイ ニホン ノ セイテキ マイノリティー |
著者名 |
永易 至文/著
|
著者名ヨミ |
ナガヤス,シブン |
出版者 |
緑風出版
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8461-2203-4 |
ISBN |
978-4-8461-2203-4 |
分類記号 |
367.97
|
内容紹介 |
性的マイノリティーの話題を網羅した「読む現代LGBT事典」。日本で当事者運動が活発化した1990年代以後を生きたゲイ男性が、話題を自分史に重ねながら平易に解説する。『ヨミドクター』ほか掲載を書籍化。 |
著者紹介 |
1966年愛媛県生まれ。ライター 編集者。行政書士。特定非営利活動法人パープル・ハンズ事務局長。東中野さくら行政書士事務所開設。著書に「同性パートナー生活読本」など。 |
件名1 |
性的マイノリティ
|
(他の紹介)目次 |
あら何ともなのうき世やの 面白のお月や二人見ばなほ 梅は匂ひ花は紅柳は緑人は心 春の名残は藤躑躅人の情は一言 いつも見たいは君と盃と春の初花 面白の春雨や花の散らぬほど降れ 色々の草の名は多けれど何ぞ忘れ草はの 五条わたりを車が通る誰そと夕顔の花車 誰か作りし恋の路いかなる人も踏み迷ふ 雨の降る夜の独り寝はいづれ雨とも涙とも〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
杭迫 柏樹 1934年、静岡県森町生まれ。京都学芸大学美術科(書道専攻)卒。村上三島に師事。日展会員賞受賞。日展内閣総理大臣賞受賞。日本藝術院賞受賞。紺綬褒章受章。日展名誉会員。日本書芸院名誉顧問。読売書法会最高幹部会議議長・顧問。現代書道二十人展メンバー。全国書美術振興会顧問。全日本書道連盟顧問。興朋会会長代行。京都書作家協会顧問。京都文化財団評議員。京都市美術館評議員。京都市文化功労者。北斗会主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ