蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸時代恋愛事情 若衆の恋、町娘の恋 朝日選書 960
|
著者名 |
板坂 則子/著
|
著者名ヨミ |
イタサカ,ノリコ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007489792 | 910.2/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-歴史-江戸時代 恋愛(文学上)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000347897 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸時代恋愛事情 若衆の恋、町娘の恋 朝日選書 960 |
書名ヨミ |
エド ジダイ レンアイ ジジョウ(アサヒ センショ) |
副書名 |
若衆の恋、町娘の恋 |
副書名ヨミ |
ワカシュ ノ コイ マチムスメ ノ コイ |
著者名 |
板坂 則子/著
|
著者名ヨミ |
イタサカ,ノリコ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
309,5p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-263060-5 |
ISBN |
978-4-02-263060-5 |
分類記号 |
910.25
|
内容紹介 |
いつの時代も「恋愛」は物語の主要テーマ。多数の江戸期小説や春画・春本、浮世絵などをカラー画で示しながら、恋愛がどう描かれたかを丹念に読み解き、江戸の恋愛のかたちを描き出す。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。東京大学人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。専修大学教授。博士(文学)。著書に「曲亭馬琴の世界」など。 |
件名1 |
日本文学-歴史-江戸時代
|
件名2 |
恋愛(文学上)
|
(他の紹介)内容紹介 |
江戸時代に入って太平の世が長く続き各地で都市文化が発達すると、人々の暮らしは豊かになり、大衆小説や歌舞伎、浮世絵などのさまざまな楽しみが、瞬く間に庶民の間に浸透していく。いつの時代も「恋愛」は物語の主要テーマである。けれども「恋愛のかたち」は時代により大きく変わる。江戸初期には「若衆」がもて囃され、武家の「男色」譚がロマン性溢れる恋愛として語り継がれたが、すぐに遊女が恋の相手として浮上し、江戸後期には町娘が「かわいい」を演出して人気者になっていく。本書は多数の江戸期小説や春画・春本、浮世絵などをカラー画で示しながら、恋愛がどう描かれたかを丹念に読み解き、江戸の恋愛のかたちを描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 仮名草子に描かれた男の恋 第2章 『男色大鑑』に見る武家と歌舞伎の若衆 第3章 性愛はどう描かれてきたか 第4章 春画・春本から探る若衆をめぐる性愛 第5章 戯作に見る色男の条件 第6章 女性の身体、男性の身体 第7章 変身する少女 第8章 江戸の女子力、交錯する性 |
(他の紹介)著者紹介 |
板坂 則子 1952年生まれ。東京大学人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。群馬大学助教授を経て、専修大学教授。博士(文学)。曲亭馬琴の作品を中心に江戸後期小説、浮世絵や江戸期のジェンダー論を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ