検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

太陽の朱 空の藍 光の山吹  日本の伝統色100  

著者名 吉岡 幸雄/著
著者名ヨミ ヨシオカ,サチオ
出版者 紫紅社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008075087757.3/ヨ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アニカ・トール 菱木 晃子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000589365
書誌種別 図書
書名 太陽の朱 空の藍 光の山吹  日本の伝統色100  
書名ヨミ タイヨウ ノ シュ ソラ ノ アイ ヒカリ ノ ヤマブキ
副書名 日本の伝統色100
副書名ヨミ ニホン ノ デントウショク ヒャク
著者名 吉岡 幸雄/著
著者名ヨミ ヨシオカ,サチオ
出版者 紫紅社
出版年月 2019.12
ページ数 94p
大きさ 23cm
ISBN 4-87940-646-0
ISBN 978-4-87940-646-0
分類記号 757.3
内容紹介 朱色、紅葉色、藍、瑠璃色、刈安色、山吹色…。日本の伝統色を、赤系、青系、黄系を中心に取り上げ、解説。天然の染料で絹布を染め、もしくは天然の顔料を和紙に塗って再現した色見本を付す。
著者紹介 昭和21年京都市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。紫紅社設立。生家で江戸時代から続く染屋「染司よしおか」五代目当主。京都府文化賞功労賞、菊池寛賞を受賞。著書に「日本の色辞典」など。
件名1 色彩
書誌来歴・版表示 「日本の色辞典」(2000年刊)の抜粋再編集

(他の紹介)目次 序章 読書指導と教科指導―学年に応じた指導と育てたい力
第1章 図書を活用した学習活動実践事例(低学年
中学年
高学年)
第2章 学習活動に役立つテーマ別ブックリスト(虫・昆虫
動物・魚・鳥
植物・野菜
米・田んぼ
生命・健康 ほか)
資料 読書活動のためのブックリスト
(他の紹介)著者紹介 稲井 達也
 日本女子体育大学教授・附属図書館長/公益社団法人全国学校図書館協議会参事。博士(学術)。第41回学校図書館賞受賞(2011年)、第59回読売教育賞国語教育部門優秀賞受賞(2010年)。日本NIE学会監事。全国高等学校NIE研究会常任理事。日本国語教育学会研究部会・高等学校部会運営委員。全国高等学校NIE研究会常任理事。複数の大学で中学校・高校国語科の教員養成に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 和夫
 一般社団法人教育デザイン研究所代表理事/玉川大学教師教育リサーチセンター客員教授。千葉県及び東京都公立中学校国語科・英語科教員。都・区指導主事、中学校副校長・校長を経て現職。文部科学省「常用漢字表改定に伴う学校教育上の対応に関する専門家会議」委員。文部科学省審査会主査。全日本中学校国語教育研究協議会前会長。東京都町田市生涯学習審議会会長・社会教育委員の会議長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。