蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
絵を描く基本 鉛筆&水彩 モノの見方が身につく20のドリル
|
著者名 |
醍醐 芳晴/著
|
著者名ヨミ |
ダイゴ,ヨシハル |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007490071 | 724.4/ダ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000347364 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵を描く基本 鉛筆&水彩 モノの見方が身につく20のドリル |
書名ヨミ |
エ オ カク キホン エンピツ ト スイサイ |
副書名 |
モノの見方が身につく20のドリル |
副書名ヨミ |
モノ ノ ミカタ ガ ミ ニ ツク ニジュウ ノ ドリル |
著者名 |
醍醐 芳晴/著
|
著者名ヨミ |
ダイゴ,ヨシハル |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-7661-3066-9 |
ISBN |
978-4-7661-3066-9 |
分類記号 |
724.4
|
内容紹介 |
描ける人が見ているポイントを、いろいろなモチーフで示し、完成までの過程を丁寧に解説。静物、花、風景、ペット、人物の、線を引くこと、色で表現すること、明暗や質感のテクニックが身につく。 |
著者紹介 |
1952年東京都生まれ。武蔵野美術大学油絵学科卒業。醍醐水彩教室主宰。内閣総理大臣賞等を受賞。著書に「透明水彩で描く花と静物」「透明水彩で描く風景」「水彩で静物を描く」など。 |
件名1 |
水彩画
|
(他の紹介)内容紹介 |
見るポイントを知る→描ける気がする。→作例プロセスと同じように描いてみる。→描ける!本格絵画教室で実証済みの20のドリル。 |
(他の紹介)目次 |
1 形をとるための5つの基本ドリル 2 明暗を描くための5つの基本ドリル 3 知っているものをあらためて見てみよう 4 もっと伝えたいときのテクニック 5 ペットを描くためのドリル 6 人物を描くためのドリル |
(他の紹介)著者紹介 |
醍醐 芳晴 1952年東京都生まれ。1976年武蔵野美術大学油絵学科卒業。醍醐水彩教室主宰。無所属。受賞歴:日本水彩展初出品不破賞(1994)、石井賞(1995)、文部大臣奨励賞(1996)、内閣総理大臣賞(1998)、水彩展OHARA町長賞(1995)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ