検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゴリラのきずな  京都市動物園のゴリラファミリー観察記  

著者名 長尾 充徳/著
著者名ヨミ ナガオ,ミツノリ
出版者 くもん出版
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210136594489/ナ/児童書児童室 在庫 
2 野畑210134169489/ナ/児童書児童室 貸出中  ×
3 野畑210137493489/ナ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.14 498.14
医療従事者 医療人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000731238
書誌種別 図書
書名 ゴリラのきずな  京都市動物園のゴリラファミリー観察記  
書名ヨミ ゴリラ ノ キズナ
副書名 京都市動物園のゴリラファミリー観察記
副書名ヨミ キョウトシ ドウブツエン ノ ゴリラ ファミリー カンサツキ
著者名 長尾 充徳/著
著者名ヨミ ナガオ,ミツノリ
出版者 くもん出版
出版年月 2021.6
ページ数 127p
大きさ 22cm
ISBN 4-7743-3177-5
ISBN 978-4-7743-3177-5
分類記号 489.97
内容紹介 家族で暮らすゴリラたちをよく見てみると、人々が学ぶことがたくさんありそうで…。ずっとゴリラの家族を見つめてきた京都市動物園の飼育員が語る、ゴリラの家族の貴重な観察記。
著者紹介 1963年神戸市生まれ。日本大学農獣医学部畜産学科卒業。京都市動物園総務課企画調整係長及び日本動物園水族館協会生物多様性委員会保全戦略部員ツシマヤマネコ担当。
件名1 ゴリラ
件名2 京都市動物園

(他の紹介)内容紹介 私たちは病院に、答えを得るために足を運ぶ。心身の不調の原因が明らかになり、それを取り去るすべが見つかることを期待する。しかし実際の医療現場は、私たちが思う以上のあいまいさに満ちており、期待した答えが得られない場合も多い。そんな時私たちは、医療者に失望するが、それは医療者も同様に悩み、考えるときでもある。本書は、医療者のそんな側面を、本人たちへのインタビューをもとに紹介する。病気になったとき、私たちは医療者とともにいかに歩むことができるのか。かれらの語りを通じて考えてほしい。
(他の紹介)目次 第1部 肩越しの視点から(気付き―ナタデココとスカートのゴムについて
高齢者と身体拘束―看護師の心もきしむ)
第2部 科学が明らかにできないもの(手術と呪術―きれいな人と汚れた人
新薬―それを前に臨床医が考えること
効く薬とは何か?―漢方と科学の切れない関係)
第3部 傍らにいるということ(いのちの守り人―医療者の仕事の本質
死守―頑固爺はパンを焼く
共鳴―旅する言語聴覚士)
(他の紹介)著者紹介 磯野 真穂
 1999年、早稲田大学人間科学部スポーツ科学科卒。オレゴン州立大学応用人類学修士課程修了後、早稲田大学文学研究科博士後期課程修了。現在、国際医療福祉大学大学院講師。専門は文化人類学、医療人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。