検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

目の見えぬ子ら  点字の作文をそだてる   岩波新書 F 17

著者名 赤座 憲久/著
著者名ヨミ アカザ,ノリヒサ
出版者 岩波書店
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑201353331369/ア/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

291.361 291.361

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000215272
書誌種別 図書
書名 目の見えぬ子ら  点字の作文をそだてる   岩波新書 F 17
書名ヨミ メ ノ ミエヌ コラ(イワナミ シンショ エフ)
副書名 点字の作文をそだてる
副書名ヨミ テンジ ノ サクブン オ ソダテル
著者名 赤座 憲久/著
著者名ヨミ アカザ,ノリヒサ
出版者 岩波書店
出版年月 1978
ページ数 224p
大きさ 18cm
分類記号 378.1
件名1 視覚障害者教育

(他の紹介)内容紹介 大人から子どもまで楽しめる戦記シリーズ第2弾。緒戦で戦果を挙げた日本軍は昭和17年、南方作戦に踏み切ります。インド洋、ミッドウェー、ガダルカナル島…。死闘と激闘を繰り広げるその描写は、手に汗握るリアリティに満ちています。監修者・半藤一利氏の解説は、前巻同様、巻末に加えて各章ごとに詳細に語られています。
(他の紹介)目次 1 インド洋の波高し
2 バターン・コレヒドールの戦い
3 ビルマ平定作戦
4 サンゴ海海戦
5 東京初空襲とアリューシャン作戦
6 ミッドウェーの大海戦
7 ガ島・ソロモンの攻防戦
8 大陸の戦場
9 南太平洋の死闘
(他の紹介)著者紹介 半藤 一利
 昭和5(1930)年、東京に生まれる。作家。28年、東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、専務取締役、同社顧問などを歴任。平成5(1993)年「漱石先生ぞな、もし」で第12回新田次郎文学賞、10年「ノモンハンの夏」で第7回山本七平賞、18年「昭和史」(全二巻)で第60回毎日出版文化賞特別賞、27年に第63回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋永 芳郎
 明治37(1904)年‐平成5(1993)年。長崎県佐世保市生まれ。関西学院高等部に学び、大阪毎日新聞記者を経て作家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
棟田 博
 明治41(1908)年‐昭和63(1988)年。岡山県津山市生まれ。早稲田大学国文科に学び、のちに作家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。