検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

病草紙  

著者名 加須屋 誠/編
著者名ヨミ カスヤ,マコト
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町004704706721.2/ヤ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

721.2 721.2
絵巻物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000347039
書誌種別 図書
書名 病草紙  
書名ヨミ ヤマイ ノ ソウシ
著者名 加須屋 誠/編   山本 聡美/編
著者名ヨミ カスヤ,マコト ヤマモト,サトミ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2017.4
ページ数 259p
大きさ 37cm
ISBN 4-8055-0770-4
ISBN 978-4-8055-0770-4
分類記号 721.2
内容紹介 様々な奇病や治療法を描いた、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての絵巻物「病草紙」全21点を、絵と詞書を見開きにて掲載し、平易な解説を添える。参考図版、論考、文献目録、文献解題も収録する。
著者紹介 1960年東京都生まれ。博士(文学)。奈良女子大学文学部教授。
件名1 絵巻物

(他の紹介)目次 図版 病草紙(鼻黒の父子
不眠の女
風病の男 ほか)
参考図版(鍼治療
断簡
奇疾図巻 ほか)
論考(総論「病草紙」
「病草紙」と経説
「病草紙」の構図 ほか)
(他の紹介)著者紹介 加須屋 誠
 1960年東京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(文学)。日本学術振興会特別研究員、帝塚山学院大学文学部専任講師、同助教授を経て、奈良女子大学文学部教授。国華賞(1991年)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 聡美
 1970年宮崎県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学、博士(文学)。大分県立芸術文化短期大学専任講師、金城学院大学准教授、共立女子大学准教授を経て、共立女子大学文芸学部教授。芸術選奨文部科学大臣新人賞(2016年)、上野五月記念日本文化研究奨励賞(2016年)、角川財団学芸賞(2016年)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 図版 病草紙   1-58
2 参考図版   59-84
3 総論「病草紙」   87-172
加須屋 誠/著
4 「病草紙」と経説   173-186
山本 聡美/著
5 「病草紙」の構図   187-199
高岸 輝/著
6 「病草紙」と唐宋絵画   201-213
増記 隆介/著
7 Illustrated Scroll of Illnesses   225-246
8 Reexamining the Yamai no Sōshi   Defining Illness the Ill and the Normal   247-258
Takeshi Watanabe/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。