蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
平城京一三〇〇年「全検証」 奈良の都を木簡からよみ解く
|
著者名 |
渡辺 晃宏/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,アキヒロ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2010.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006485908 | 210.3/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000145942 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平城京一三〇〇年「全検証」 奈良の都を木簡からよみ解く |
書名ヨミ |
ヘイジョウキョウ センサンビャクネン ゼンケンショウ |
副書名 |
奈良の都を木簡からよみ解く |
副書名ヨミ |
ナラ ノ ミヤコ オ モッカン カラ ヨミトク |
著者名 |
渡辺 晃宏/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,アキヒロ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
377p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7601-3740-4 |
ISBN |
978-4-7601-3740-4 |
分類記号 |
210.35
|
内容紹介 |
長屋王家木簡や二条大路木簡など、発掘調査で発見されたさまざまな木簡をよみ解き、遷都1300年を迎えた奈良の都・平城京の全貌に迫る。写真・図版も豊富に収録。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。東京大学文学部卒。同大学院をへて、奈良文化財研究所都城発掘調査部史料研究室長。平城宮・京跡の発掘調査と木簡の整理・解読に従事。専門は日本古代史。 |
件名1 |
平城京
|
件名2 |
木簡・竹簡
|
(他の紹介)内容紹介 |
朝鮮半島の内乱はなぜいつも外国を巻き込むのか。中国がいつも覇権主義と統一に走るのはなぜか。そして日本がつねに安定社会であり続ける理由は。日中韓の違いを地政学から解読する! |
(他の紹介)目次 |
第1章 アジア争乱の元凶・朝鮮半島の地政学的悲劇(克服できない朝鮮半島の地政学的宿命 韓国人はどこから来たか ほか) 第2章 中国の自己中心主義を育んだ「中華的地政学」(ハートランドから説く中国の地政学 海を忌避してきた中華世界 ほか) 第3章 地政学が示す「繁栄し続ける日本」(島・陸・半島の地政学的違い 半島をめぐるトラブルに巻き込まれてきた日本 ほか) 第4章 中国・韓国が日本に絶対に勝てない理由(中華の愚昧社会を救えるのは日本だけ 国民国家になれない中庸には反日しかない ほか) 終章 超地政学から読む日・中・韓の行方(これからの世界の対立軸の変化 文化と文明の対立が起こる ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ