蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210458535 | 788.2/シ/3 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000883243 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新日本プロレス50年物語 第3巻 |
書名ヨミ |
シンニホン プロレス ゴジュウネン モノガタリ |
多巻書名 |
V字回復期 |
著者名 |
週刊プロレス/編
|
著者名ヨミ |
シュウカン プロレス |
出版者 |
ベースボール・マガジン社
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-583-11572-6 |
ISBN |
978-4-583-11572-6 |
分類記号 |
788.2
|
内容紹介 |
新日本プロレス50年の歴史を3つに分け、それぞれの時代をよく知る3人の著者が、三者三様の視点から出来事の背景やドラマを掘り下げる。第3巻は、東京スポーツ記者・岡本佑介が平成21年〜令和4年の出来事や事件を綴る。 |
件名1 |
新日本プロレス
|
(他の紹介)内容紹介 |
田河水泡、茂田井武、大城のぼる、横山隆一、松下井知夫、横井福次郎、宍戸左行、藤子不二雄、田川紀久雄、手塚治虫―熱烈な少年読者として戦後マンガを味わった著者が、鮮明な記憶にマンガ家たちの証言を織りこんでふり返る、個性あふれる長編マンガ論。 |
(他の紹介)目次 |
日本は長編マンガの王国 珍品のらくろ草をたずねて―田河水泡論 三百六十五日のフシギ旅行―茂田井武論 一九四〇年、火星への旅―大城のぼる論 人造心臓の鼓動がきこえる―横山隆一論 新バグダットのメカ戦争―松下井知夫論その1 モセス・マンがやってくる―松下井知夫論その2 プッチャーのふしぎな国―横井福次郎論 その1 冒険王ターザン、原子爆弾の島へ―横井福次郎論その2 ターザン、大震災の日本へ飛ぶ―横井福次郎論その3 スピード太郎の世界地図―宍戸左行論 人類連盟本部にて―藤子不二雄論 ある少年マンガ家の冒険―田川紀久雄論 戦後ストーリー・マンガの出発点―手塚治虫論 |
(他の紹介)著者紹介 |
小野 耕世 1939年生まれ。国際基督教大学卒。NHK教育局、国際局勤務を経て、映画とコミックスの評論・翻訳で活躍。2006年、第10回手塚治虫文化賞特別賞受賞。2014年、第18回文化庁メディア芸術祭功労賞受賞。現在、日本マンガ学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ